
スイスにおける死と葬式と墓(1)個人的体験と一般的知見
ここ数年、スイスでの身近な人が老人ホームに入ったり、訃報に接することが続いた。そして初めて死ーお葬式ーお墓への一連の流れに触れることがあり、...
公共交通機関を利用して自分で歩くためのガイド
ここ数年、スイスでの身近な人が老人ホームに入ったり、訃報に接することが続いた。そして初めて死ーお葬式ーお墓への一連の流れに触れることがあり、...
2024年12月31日をもってスイスでのラジオFM放送が終了!大晦日の晩、昔ながらのラジオで聞いていたら、新年へのカウントダウン 1...
日本でキャベツというと、このタイプでしょうか?スイス、私が住んでいるフランス語圏のスイスではこのキャベツは Chou des Bal...
フィギュアスケートの欧州選手権が先週エストニアのタリンであり、なんと男子シングルでスイスのLukas Britschgi選手が優勝してしまっ...
スイスには二大老舗スーパーチェーン、COOPとMIGROSがあります。COOPに対してMIGROSの方が若干値段が安い、その分品質がイマイチ...
国境を越えて鉄道やバスが通じている、同じ車両に乗ったままで隣国に入れるのは便利だが、2国間にまたがる公共交通路線では、遅れやキャンセルなどの...
長らく続いてきたVia Francigena、今回でひとまず終了です。 今回の写真は全て、2013年7月中旬に歩いた時のもの。...
国別対抗歌合戦Eurovision(ユーロヴィジョン)Song Contest、2024年はNemoの歌うThe Codeが優勝しました。...
4月9日、欧州人権委員会はスイスの気候変動対策が不十分だとの判決を下しました。これはKlimaSeniorinnen Schweizという会...
今年の冬は暖かかった。標高370mの我が家の周辺では一度も雪が積もらなかった。雪がちらついた回数だって、思い返せば数回あったかどうかの少なさ...