
ジュネーブの東側(5)Sionnet湿原からChoulexへ
Jussyを出発。遠くの山々。 Lullierの集落を抜け、 西=湖の方向へ緩やかに下りていきま...
公共交通機関を利用して自分で歩くためのガイド
Jussyを出発。遠くの山々。 Lullierの集落を抜け、 西=湖の方向へ緩やかに下りていきま...
どんより天気から半年後、Gy(ジー)からChoulex(シューレック)までの続きを3月末、初春の中を歩きます。 今回も...
フランスとの国境線になっているHermance川。地図で見るとフランス側に川沿いの道があるように見える、そして218番の石が...
74kmに渡ってChemin du vignoble(ブドウ畑の道)にお付き合いくださいましてありがとうございました。 ...
Leuk(ロイク 独)/Loèche(ロエッシュ 仏)の町。街中の標高が700mを超えているので城門があった624mから80...
Varen(独)/Varonne(仏)の町(758m)に入ります。Varenの発音、スイスドイツ語ではファールと発音するよう...
標高800m位の所をまっすぐに歩いていきます 途中でいつもの黄色のハイキング表示板に加えて「Mengi...
ブドウ畑の道の最終区間、Miège(ミエージュ)からLeuk(ロイク)駅まで歩きます。地図上では太緑線で描かれた「名前の付いた道」が...
今回はMiègeから36番の道(真っすぐ東へ向かう緑の太線)を離れ、南下してから、やはり東へ(オレンジ線) やはりブド...
Anchettes(762m)からMoulinを経由してVenthône(815m)へ 「Venthône, ...