歩き方

スイスの生活

スイスドイツ語のあいさつ言葉

ドイツ語の こんにちは と ありがとう は Guten Tag(グーテン タグ)とDanke(ダンケ)ですが、ドイツ語のスイス方言でのこんにちは、ベルンなど西側ではGrüessech(グルエッサ)、Zürichなど東側ではGrüezi (グ...
歩き方

スイスのホテル(2)

ハイキング目的でスイスに行って、どこに泊まりましょうか?きっと何でも揃ってるに違いないチューリッヒとかに泊まっておけば安心かしら~時刻表を調べるとどこへでも数時間で行けるみたいだし、日本での毎日の通勤時間を考えると大したことないわね~と選ぶ...
歩き方

ホテルについて (1)

一泊朝食付きが基本ですが、大きな街のホテルの中には朝食が別料金のところもあります。徒歩圏内に複数のカフェがあり、ホテル以外でも朝食の選択の余地があるようなような都市に限られます。さて夕食ですが、自由です!周囲のレストランで食べても良し、パン...
スイスの生活

牛の国を歩く心得 牛柵色々

ハイキング道の表示はあっても、歩くのはハイキング専用道ではありません。そこは牛の領域であり、優先権は牛にあります。牛は酪農家の財産であり、収入源です。馬も羊もヤギの世話はものすごく大変な仕事です。私たちハイカーは、彼らの領域にお邪魔している...
動物

Alpage、Alp  山での牛の飼育

歩く途中、実にいろいろな所で牛と出くわしますが、なぜそこに牛がいるのか?なんでこんな所で高地トレーニング?牛、羊、ヤギの群れを夏の間の数か月間、山に連れて行って新鮮な草を思う存分食べさせる、これをalpage アルパージュ (仏)、 Alp...
スイスの生活

通行禁止の標識 <重要・これだけは知っておきたい>

これだけは知っておきたい最重要事項の一つ、「立ち入り禁止」の標識についてです。先月、スイス南東部のグラウビュンデン州で土砂崩れが起き登山者8人が巻き込まれました。南部のヴァレー州でも氷河雪崩の恐れ、とニュースに出ていて懸念されている方も多い...
歩き方

Tour de Gourze (3)(終)

Tour de Gourzeから南へRiexのバス停へ向かいます。Tour de Gourzeから車道を下りると、地図上では809mの数字がある横の三差路に出るのでこれは直進、次の三差路もまっすぐに、Riex・Cullyの方向に草の道を下り...
歩き方

Tour de Gourze (2)

Bois de RomontからLa Duflonneを通って赤丸1のまで来ました。無人販売所の小屋があります。分岐に立っています。地図上では左に進む道のみがハイキング道の緑線で表示されてます。現地の黄色の標示板も左方向にしかなく、しかも今...
歩き方

Tour de Gourze (1)レマン湖一番の見晴らし台

前回までで鉄道やバスなどの交通機関の説明は一応終わりです。今回はレマン湖とブドウ畑をのぞむ、とっておきの眺望ハイキングを最後に紹介してこのシリーズを終えます。目的先はTour de Gourze、標高924m。ここへ向かう多数あるコースのう...
歩き方

スイス交通システム(6)交通費を節約したい Mobilis Lavaux Passと半額カード

ホテルに宿泊すると滞在期間中有効の、周辺の公共交通機関に自由に乗れる切符の提供があることがあります。ユースホステルなどの安い宿でも同様です。ローザンヌに宿泊の場合、Mobilisのゾーン11と12が有効のCity Ticketがもらえます。...

Copyrighted Image

error: Content is protected !!
テキストのコピーはできません。