季節の便り

スイスの生活

ヨーロッパの暑さと熱さ

日本のニュースでも取り上げられたヨーロッパの猛暑。スペイン南部で46度を記録したなどと報じられると誰しもが抱く疑問:しかもクーラーがほとんど普及していないらしい中でどうやって人間(&犬や猫)が生きているのか?よく言われているように、ヨーロッ...
国境

ジュネーブの東側(2)Hermance川の国境を愛でる

フランスとの国境線になっているHermance川。地図で見るとフランス側に川沿いの道があるように見える、そして218番の石があるように見えるので、そちらへ渡るべく歩くと、途中にあった建物、これは学校かなあ?バスケゴールがあるし。地図では確認...
スイスの生活

スイスで売ってるキャベツ

日本でキャベツというと、このタイプでしょうか?スイス、私が住んでいるフランス語圏のスイスではこのキャベツは Chou des Balkans(シュー・デ・バルカン)と呼ばれ、今のところ普通のスーパーではほとんどお目にかかれない!私が知る限り...
スイスの生活

ミニ観覧車

クリスマス市があちこちで開かれている12月。大規模な市で見かける観覧車。ここはモントルー。11月末から一か月開催のクリスマスマーケットに併設。マーケットが終われば撤収される移動式タイプ。高さ34m、ゴンドラの数は23台程度。日本の葛西臨海公...
ロングトレイル

続・ブドウ畑の道(9)St-Leonardから

今回はSt-LeonardからSierreまで歩きます。前回から一か月後の11月下旬。駅から真っすぐに北上し、州道を渡ります。St-Leonardの教会が上方に。教会から下ってくる小道が左手から。ブドウ畑が三角になっている頂点。その左手から...
スイスの生活

ミニクリスマスツリー

12月も目前、クリスマスがすぐそこまでやってきています(商業的にはもっとずっと前からだけど)。クリスマスツリー、しまっておいたプラスチック製のを取り出して飾る家、本物の木を購入する家・・・毎年クリスマスが終わるとこれらの立派な木は庭に植える...
ロングトレイル

続・ブドウ畑の道(3)Bisse de LentineからDrôneへ

Bisse de Lentineは標高776mの所でSionne川から水を引き、ブドウ畑の中を4㎞流れた後、Diollyの道路下に潜り、Lac de Mont d’Orgeに注ぎます。1862年に開通。Sionne川だけでは水量が足りなくな...
スイスの生活

2025年のEurovisionはスイスで開催!NemoのThe Code

国別対抗歌合戦Eurovision(ユーロヴィジョン)Song Contest、2024年はNemoの歌うThe Codeが優勝しました。NemoはスイスのBiel/Bienne出身でスイス代表として出場したので、来年のEurovision...
スイスの生活

気候変動とスイス

今年の冬は暖かかった。標高370mの我が家の周辺では一度も雪が積もらなかった。雪がちらついた回数だって、思い返せば数回あったかどうかの少なさ。庭の土、例年なら冬には凍ってしまってスコップが入らない日が数週間は続くのに(弱弱しい日差しでは午後...
スイスの建築物

Via Francigena(75)Vérolliez

St-MauriceからMartigny(マルティニー)まで16.6㎞、4時間15分の行程。概ね平坦です。途中、Evionnaz、Vernayezで鉄道駅の近くを通ります。St-Maurice駅(標高419m)を出発したのは2021年4月初...

Copyrighted Image

error: Content is protected !!
テキストのコピーはできません。