鉄道・バス・ロープウェー

ロングトレイル

Via Gottardo(21) Wassenの線路ループと3回姿を現す教会

2016年以降、鉄道でのアルプス越えはErstfeldの手前から始まるゴッタルドベーストンネルを経由する列車に乗ることが断然多くなりました。従来より1時間は早く、例えばLuzernからLuganoへは最短2時間5分で着けるようになりました。...
ロングトレイル

Via Gottardo (20) Erstfeldで鉄道遺産にひたる

ああ鉄道!以前Albula/Bernina鉄道沿線のロングトレイルを歩いた際に書いたように、19世紀後半に北ヨーロッパからイタリアへ抜ける道をつくれ!との圧力がかかった時に、候補となった路線はGotthard経由だけではありませんでした。1...
ロングトレイル

Via Gottardo(18) Amstegから北へ

前回書いたように、FlüelenとWassenの間は南から北へ歩いてます。AmstegからErstfeldの間は10月上旬、WassenからAmstegの間はそれより前の6月中旬に歩いています。まずはAmstegからErstfeldまで。そ...
ロングトレイル

Via Gottardo(7)Hauensteinを通ってOltenまで

Läufelfingen(ラウフィルフィンゲン)までで鉄道に沿って歩くBahnwanderwegはおしまい。以降はVia Gottardo単独のトレイルとなります。鉄道はLäufelfingenの駅を過ぎると長い(2.5㎞)のトンネルに入り...
ロングトレイル

Via Gottardo(6) Rümlingen Viaduct

3日目。地図上端のSommerauからOlten(上の地図外→次回)まで歩きました。SommerauはBaselから各駅停車の列車です。駅から線路のすぐ脇の小道を歩きます。道標はちゃんとあります。川と線路が平行に走ってますが、30分ほど行っ...
ロングトレイル

Via Gottardo(5)Liestal

Pratteln(プラッテルン)からLiestal(リースタル)を経由してSommerauまで歩きます。赤丸がついた緑の線がBahnwanderweg。現在のVia GottardoのハイキングコースはMuttenzからPrattelnを経...
ロングトレイル

Via Gottardo(4)Baselを出発する

バーゼルの3つの国につながる鉄道駅を紹介しましたが、鉄路に加えて重要なのが水運。ヨーロッパ水運の大動脈ライン川で大型船舶が通行できる最上流地点がバーゼルです。スイス唯一の貿易港なことからPort of Swissとも称され、貨物取扱量年間6...
ロングトレイル

Via Gottardo(2)Baselは交通の要所

Basel(バーゼル)駅から一歩足を踏み出すと聞こえてくるのがトラム、路面電車の車輪がレールと触れ合う音。スイスを含むヨーロッパの町では鉄道駅と町の中心が離れていて、鉄道駅を発着するバスや路面電車はごく僅か、ということもありますが、Base...
鉄道・バス・ロープウェー

Jura鉄道に乗る

まずはJura州の路線図。下のサイト、Chemin de fer du Juraのサイトからの引用です。このうち、赤い線で描かれたのがChemin de fer du Jura(ジュラ鉄道、以下CJと略す)。Chaux-de-Fonds(こ...
ロングトレイル

Via Albula/Bernina (25) Brusioのループ橋

Thusisから歩いてきたVia Albula/Bernina、私はひとまずここでお休みです。今年の8月、歩き残したPoschiavoから先の部分を歩いたのですがBrusioで断念。理由:暑かったから!残すところあと8㎞、2時間、昔だったら...

Copyrighted Image

error: Content is protected !!
テキストのコピーはできません。