スイスの建築物

スイスの建築物

Via Francigena(17)Romainmôtierの修道院

Abbatiale de Romainmôtier、「元」修道院。999~1028年にかけて造られた建物。正面奥に見える塔の下に入り口があり、塔とつながった建物が、ぐるりと要塞のように修道院の建物等がある敷地を取り囲んでいました。日本での寺...
スイスの建築物

Via Francigena(14)寄り道② Orbe渓谷とLe Dayの高架橋

寄り道② Orbe渓谷沿いVallorbe(西端)からOrbe(東)まで17㎞、4時間40分の道のり。Vallorbeはスイス北西部にありフランスとの国境の町。Lausanne発パリ行きのTGVはここを通ります。Vallorbeの西北には1...
スイスの建築物

Via Francigena(13)ローマ時代のモザイク遺跡 その2

前回からの続きです。モザイク画が発見された経緯。ローマ帝国の衰退とともにUrbaの村も3~4世紀には消滅し、モザイクは長らく畑の中に埋もれていましたが、モザイク画がある部分だけ植物の生育が変!そもそもこの辺りにはローマ時代からの通り道でその...
スイスの建築物

Via Francigena (12) Mosaïques romaines d’Urba

Mosaïques romaines d'Urba(ローマ時代のモザイク遺跡)、Mosaiques romaines d’Orbe-Boscéazとも表記されます。Orbeの市外から北に1.5㎞位の所です(この地図では上端左)。近くにバス停...
スイスの建築物

Via Francigena (11) Orbe散歩

Orbeの町、黒で描かれた建物が隙間なく連続している部分が古い建物が残る「旧市街」。川に囲まれた丘の上にあります。地図の上端にある「Ruine du Château」=城跡。そこにあるTour ronde(丸い塔)に上ってみましょう。料金一...
スイスの建築物

Elm (9) St-Martin教会の鐘楼に光が差し込む

Elmを知らしめているのが(Lochsiteよりはるかに有名)St-Martin教会。Elmの東側にある山の連なり標高3000m超の位置には前述のように肉眼で見える断層があります。Elmの向かいの山Tschigelhornにある断層の線のす...
スイスの建築物

Elm (2) 黒板、スレート、義務教育の開始

Elmの町。Schwandenからのバス路線が北から南西に。右端の青■はバス停ではなくロープウェー駅。緑の太線は2本のロングトレイルで、バス道に並行してあるのは後述するVia Suvorow。ロープウェー駅を経由して北東に続いているのがスイ...
スイスの建築物

スイスの温泉(8)Vals 建築家たちの競演という名のハコモノ

ずーっと昔、意外にもスイスにはそこらに温泉が湧いていて、浴槽が一つか二つあるだけの、質素なまさに「湯治場」で怪我や病気後の人々が静かに過ごしていたそうです。80年前、スイス人の知人の祖母はエメンタール地方にある湯治場で長逗留する間に懇意にな...
スイスの建築物

ブドウ畑の中を歩く(16)Valaisのブドウ畑

ジュネーブからBrigまで鉄道に乗ると、列車は右手に見えるレマン湖沿いを走り、やがて左手のブドウ畑が見えてきます。ブドウ畑は最初は緩やかな、やがて急な見上げるような斜面となり世界遺産にも指定されているLavaux(ラヴォー)に入ったことを告...
スイスの建築物

ブドウ畑の中を歩く(3)FullyからSaillon

前回切り上げた旧発電施設の建物が地図上の緑の太線の右端にある黒の細長。緑線(36番Chemin du vignoble)は御覧のように町の上端をかすってます。よって翌日はずっと下にある「Fully, Poste」のバス停から町中を通って上り...

Copyrighted Image

error: Content is protected !!
テキストのコピーはできません。