
Via Francigena(72)サン・モーリス駅の回転機関車庫
崖の上に広がる高台を北側から歩いてきています。矢印がLes Bassex(レ・バッセ)。その西側に広がってるのがVéross...
公共交通機関を利用して自分で歩くためのガイド
崖の上に広がる高台を北側から歩いてきています。矢印がLes Bassex(レ・バッセ)。その西側に広がってるのがVéross...
城(Chateau シャトー)を登った上にはGrotte aux Fees(妖精の洞窟)というかわいらしい名とForts=要...
川の両側に斜面が迫っています。線路は城がある山の中に、対岸を走る高速道路(オレンジ色の線)もやはりトンネルに入る、そのくらい...
MassongexからSt-maurice(サン・モーリス)の間を歩いています。 すぐ左の線路はジュネーブから...
ローヌ川の向こう側はMassongex(マッソンジェ)。川が州境になっていて、西側がValais(ヴァレー)、東側がVaud(ヴォー...
地図の右上Antagnes(アンターニュ)からMassongex(マッソンジェ)まで歩きます。 前回Böetのバス停(...
Ollonから歩いています。 ブドウ畑の間の土の道から舗装路に出ると、バス停。 その名も「Via...
Ollon(オロン)からSt-Maurice(サン・モーリス)まで12㎞、3時間半の行程です。 Oll...
Sentier du Selを2023年12月末に再訪しました。去年掲載時の写真は2021年9月のもの。いくつか見落としがあったのでまた歩き...
日本とスイスでの、レインウェアに対する認識の違いについてのお話。 日本の山歩きで必携とされるレインウェア、スイスの山では必ずし...