
Via Francigena(3)L’Aubersonの先の国境付近は広々
地図右端のSte-Croixから西に高台にある森を抜け、L'Auberson(ローベルソン)に来ました。L'Auberson...
公共交通機関を利用して自分で歩くためのガイド
地図右端のSte-Croixから西に高台にある森を抜け、L'Auberson(ローベルソン)に来ました。L'Auberson...
久々のロングトレイルは全長210㎞。Via Francigena(ヴィア フランシジェナ)は別名Frankenstrasse(フランケンスト...
夏の終わりにフランスのハイキング道を歩きました。 フランスのハイキング道を歩くのは初めて。昔々に聞いた評判に反...
山歩きには欠かせない、スイスの天気情報のサイトのまとめ。まずはスイスの「気象庁」のサイト。つい一週間前くらいにデザインが大幅更新されました:...
Airoloのゴッタルドトンネル記念碑 フランスのハイキング道
前回の続き:Mossjesee(2139m)から、 小灌木の間の小道をジグザグに登っていきます。 ...
5 seenweg Zermatt(太緑の線)という大変に人気のあるハイキングコースを歩きました。夏休み時でファミリー向けに最適とあ...
Zermatt(ツェルマット)は観光で生きている町。 ツェルマット唯一の産業は観光とそれに関わるお仕事。居るのは「非日...
宿泊施設には、普通のホテルに加えて「Apartment=アパート」「Studio=スタジオ」が多いのもZerma...
ツェルマットの一番の観光シーズンは冬です。周辺及びスイスの多くの山岳リゾート地帯で、観光客が一番押し寄せるのは夏では...