
Molésonから
1518mの麓駅からロープウェーでMoléson頂上(2002m)へ。ここからは天気が良ければそれはそれは遠くまで3...
公共交通機関を利用して自分で歩くためのガイド
1518mの麓駅からロープウェーでMoléson頂上(2002m)へ。ここからは天気が良ければそれはそれは遠くまで3...
上の地図の左下にVevey、Montreux、右上端にBulleとGruyères。上下を結んで道路&線路がありますが、真ん中部分は...
Munt la Scheraからどんどんと下っていきます。2600mを超えているとさすがに風が冷たかった。 S...
Munt Chavaglの横を通りすぎた後、2370mの所で次のMunt la Scheraへの分岐があるの...
何回も書いていますが、Gottardo峠が唯一の南北縦断、アルプスを越える峠、通り道というわけではないです。既に書いた(歩いた)Vi...
峠自体は常にTicino州だった(ここにハプスブルクの城を建てる漫画の設定も無茶ですわ)けど、Uriなどスイス連邦はTicino州全...
峠とは、山のあちら側とこちら側をつなぐ場所、上りが下りに変わる箇所。往々にして峠を挟んで天候が急変したり、州境、県境になってることも...
13:20 Breggia峡谷ジオパークから30分。Morbio Superioreの町を上から見たところ。Morb...
最終区間、左上のMendrisio駅からChiasso(キアッソ)駅まで。ここは人口密集地域、バス停もまた密集しているので地図から公...
Mendrisioまでもう一息です。なお、Tremonaの西、地図の左端に見えるArzoでは大理石の採掘場があり、教会や公共建築物に...