
9月26日の国民投票:同性婚の合法化
Mariage pour tous(全ての人のための結婚制度) 先日の国民投票で、スイスにおいて同性間での結婚が賛成64.1%で認めら...
公共交通機関を利用して自分で歩くためのガイド
Mariage pour tous(全ての人のための結婚制度) 先日の国民投票で、スイスにおいて同性間での結婚が賛成64.1%で認めら...
ところで夏休みをスイス外の故郷で過ごして来た人の中で、去年もそうだったけどバルカン半島、旧ユーゴの特にコソボなどからの帰郷者からの新規感...
9月13日(月)よりスイスではレストラン、図書館、映画館、大学などの義務教育以降の教育機関の多くで、建物内に入るのにCertificat C...
スイスでの看板などの表記は二言語都市Biel/Bienne等少数を除いて4つある公用語のうちの一つの言語でのみ。駅でも英語表記は意外に少ない...
9月です。スイスの小学校の多くは8月の中旬から後半にかけて新学期、新年度に入りました。 夏休みに限らず祝日や他の長期休みも、毎...
前々回で例に出したベルン州のBiel / Bienne出身でフランス語圏で生まれ育ったイタリアからの移民2世の友人がVaud州のLa...
Outre Sarine スイス フランス語圏 ドイツ語圏 Fribourg フリブール
Biel出身の知人がいたのでここでの学校教育について聞いてみました。彼女は50歳、ご両親がイタリアから来て、彼女自身はBielのフラ...
スイスの駅名表示で、2つの地名がハイフン(ー)でつながっていたら、2つの地名(自治体)の間にある(2自治体が利用している)駅になりま...
「Mais im Bundenhuus」の題名が掛詞になってます:Maisはドイツ語でトウモロコシ、加えてスイスドイツ語で(激しく)論争する...