
Via Gottardo (26) Göschenenから悪魔の橋の手前まで
GöschenenからAndermatt(アンデルマット)まで上ります。赤丸がついた方の緑の線が今回たどるハイキング道です。駅から、山と山の...
公共交通機関を利用して自分で歩くためのガイド
GöschenenからAndermatt(アンデルマット)まで上ります。赤丸がついた方の緑の線が今回たどるハイキング道です。駅から、山と山の...
前回まで連載していた「スイスでの仕事の話」、最初は「若者の就職事情」についてでしたが、その背景にあるスイスの中高年を含めての労働事情...
日本の学校現場で将来の自分の仕事について考えさせる機会はそれほど多くないでしょう。むしろ働くのはなるべく先延ばし、とりあえず勉強、学...
スイスでは外国人が多く働いている、だったら日本からスイスでの求人に応募できるのか?結論として、日本人(このブログは日本語で書いているのでとり...
現在のAvenchesはローマ帝国の領域で、その時代Aventicumと呼ばれていました。紀元前509年頃から始まったといわれるローマ帝国は...
St.Ursanneの入り口、Porrentruyから歩いてくるとこの門が出迎えてくれます。町は3つの門がある城壁にぐるっと...
前回のGrangettesの教会を訪れてから実に5年後の2018年、5か所目のMézièresにRomontの駅から往復する...
Abbay de la Fille-Dieuから1時間ほど歩いてBerlens。ここはバスの便がありません。なお、地図上では...
Fribourg(フリブール)州のRomont(ロモン)は、中世の街並みが残る町で、鉄道で言えばLausanneとBernの間に位置...
Via Albulaはここまで険しい山々の間を越えてきましたが、Beverからしばらくの間は標高差のない、ほぼ平坦な開けたと...