
Alpage、Alp 山での牛の飼育
歩く途中、実にいろいろな所で牛と出くわしますが、なぜそこに牛がいるのか?なんでこんな所で高地トレーニング? 牛、羊、ヤギの群れを夏の間...
公共交通機関を利用して自分で歩くためのガイド
歩く途中、実にいろいろな所で牛と出くわしますが、なぜそこに牛がいるのか?なんでこんな所で高地トレーニング? 牛、羊、ヤギの群れを夏の間...
秋です。 Klausenpassの途中ですが、スイス西部のブドウ畑の状況についてお伝えします。 私が住んでいる標高500...
Urnerboden(ウルナーボーデン、標高1366m)からKlausenpass(クラウゼンパス / クラウゼン峠、194...
Urnerboden(ウルナーボーデン)は幅の広い谷の底にあります。底と言っても標高は1300mを超えているんですが。夏場は日当たりが良く、...
今回歩くのはVia Alpinaという8ヶ国で5つのトレイル(総延長5000㎞以上)の一つ、スイス内のVia Alpina(下図の緑線):リ...
これだけは知っておきたい最重要事項の一つ、「立ち入り禁止」の標識についてです。 先月、スイス南東部のグラウビュンデン州で土砂崩れが起き...
今でこそカプチーノだのマキアートだの、洒落たイタリア風のコーヒーも飲まれているスイスですが、ちょっと地方の山岳地帯に入ると状況は一変します。...
今回からはKlausenpass(クラウゼンパス=峠)越え、7月中旬に歩いた三日間の記録です。しばらくの間お付き合いください。 G...
Tour de Gourzeから南へRiexのバス停へ向かいます。 Tour de Gourzeから車道を下りると、地...
Bois de RomontからLa Duflonneを通って赤丸1のまで来ました。無人販売所の小屋があります。 分岐...