
ブドウ畑の中を歩く(6)Vigne à Farinet
前回塔のてっぺんから見えたブドウ畑の中にあったモニュメントがVigne à Farinet、Farinetのブドウ畑。 ...
公共交通機関を利用して自分で歩くためのガイド
前回塔のてっぺんから見えたブドウ畑の中にあったモニュメントがVigne à Farinet、Farinetのブドウ畑。 ...
家々が密集している丘の東半分に対し、西半分は草むした状態に、遠くからでも目立つ塔があります。Tour(塔)Bayartは1260年にサヴォア...
MartignyからBranson、Fullyとブドウ畑の間を歩いてきてSaillonに着きました。 Saillonの...
前回までに出てきたワイン一本の値段、日本からいらした方が驚くのがスイスでのワインが意外に安いことではないでしょうか。物価が高いイメー...
Valaisのワインの特徴の一つは、ここでしか栽培されてない固有種(特産種)のブドウが多数あること!そしてワインのラベルにはブドウ品...
Caveau de Saillon。Saillonは丘の上に城壁で囲まれた中世の街並みが残っている、この部分に関して言えば「観光地」です。「...
お次はPavillon agritouristique「Fol'terres」。ワインに限らず地元の農産物を集めた場所です。...
Fullyの観光サイトにはワインやブドウ畑についての記述がいくつもありますが、そのうちDegustation、地元のワインが飲めて買える所を...
ワインの製造形態には二通りあります。畑でブドウを育てて収穫したら、地域のCoopération=協同組合(呼び方はCoopérationの他...
前回切り上げた旧発電施設の建物が地図上の緑の太線の右端にある黒の細長。緑線(36番Chemin du vignoble)は御覧のよう...