
Lausanneを歩く(3)ローザンヌ圏内交通案内
Lausanneとその周辺の公共交通機関、主にCFF(SBB)連邦鉄道より北側部分のマップ(一部を切り抜き)。 CFF(SBB...
公共交通機関を利用して自分で歩くためのガイド
Lausanneとその周辺の公共交通機関、主にCFF(SBB)連邦鉄道より北側部分のマップ(一部を切り抜き)。 CFF(SBB...
中央から左にかけての下端にLausanne(ローザンヌ)駅(赤の細線が線路)。そこから右上に斜めのびているのがPetit Chêne...
Via Francigena番外編。Via Francigena本道はOuchyから市中心部に寄らずに湖畔を歩き続けますが、せっかくなのでL...
珍しく商品紹介。 近頃目にするようになったミネラルウォーター、その名も「Valais」(ヴァレー)、容器の底が面白いことになっ...
1854年には湧き出る塩湯を利用した最初の温泉施設が町の中心につくられ、1857年には今でもある鉄道駅MouchardとSa...
Grande Salineの開館時間は季節により大きく変わります。また地上階部分は入場料を払えば自由に見学できますが、地階部...
製塩所Grande SalineがあるSalins-les-BainsはFurieuse川沿いの細い谷に道路、両側に建物がびっしりと...
La Chapelle-sur-Furieuseから森の中の道。これが長かった! 分岐には表示。右側の道の横の木に ...
Loue(ルー)川沿いを歩くこと3㎞。Loue川は全長122㎞。Doubs(ドゥー)、Saône(サオーヌ)の2つの川を...
ブドウ畑から森の中の道に入りました。この先、ハイキング道(紫の線)が分岐しています。やや太い方のGR(Grande Randon...