2018-12

動物

馬のコンテスト&市ーMarché concours national de chevaux(1)

Saignelégierでは「Marché-concours national de chevaux」ー「馬の市とコンテスト」が毎年8月の第二週末、金曜日から日曜日までの三日間行われます。2013年と随分と昔のことになりますが、土日の二日間...
動物

Saignelégierから馬を見に行くゴールデンコース(3)

前回の続きです。右手は地図上でLa Tourbiere(泥炭地、湿原)とあって、青線が描かれていたので湿地帯なのかなあと思ったら乾燥してました。数か月間ろくに雨が降っていない異常な夏でした。地図上でもわかりますが、大きな窪地が多数見られます...
動物

Saignelégierから馬を見に行くゴールデンコース(2)

舗装路に出るとそこには宿&レストランをはじめとする建物、La Theurreのバス停があります。それに駐車場。そう、スイスといえども多くの人は車で来て、ちょっとだけ歩いて、写真を撮って帰っていきます。ガイドブックにEtang de la G...
動物

Saignelégierから馬を見に行くゴールデンコース(1)

今回より「馬を見に行くハイキング」の連載を始めます。歩くのはスイス北西端はJura(ジュラ)州のFranches-Montagnes(フランシュ モンターニュ)地方。ここには現存する唯一のスイス固有の馬、同名のLe Franches-Mon...
スイスの生活

ちょっとだけ歴史(個人的意見全開の)

スイスという国が現在とほぼ同様な国境線で独立が認められたのは、1815年、ナポレオン失脚後に行われたウィーン会議の際と考えることができます。それより昔の1291年にSchwyz、Unterwalden、Uriの中央部に位置する3つの州がハプ...
スイスの生活

スイスとEU

スイスというと、EU(欧州連合)の国々に囲まれていながらEUには属せず、国連には2002年にやっと加盟(ジュネーブに国連の本部があるにも関わらず!)、永世中立国でありながら男子皆兵で男性は兵役義務の期間中は自宅にライフルを保管していて、地下...
スイスの生活

政治の話を少し

スイスの行政の最高位に位置するのがConseil fédéral(仏)/Bundesräte(独)とそれを形成する7名の閣僚(連邦参事)―Conseiller fédéral(仏)/Mitlieder(独)。7名の内訳は右派保守のSVP/U...
スイスの生活

黄色い花よ、君の名は

前回の牧草地帯を歩いた時もそうですが、春先から夏にかけては、車窓からや歩く際に緑の中に黄色の花が咲いているのが眺められます。今は12月、随分と季節外れの話題ですが、あの黄色の絨毯についておさらいしてみます。春を待ちながら。冬を越して、一番最...
スイスの建築物

Romontとその周辺のステンドグラスの教会(3)

前回のGrangettesの教会を訪れてから実に5年後の2018年、5か所目のMézièresにRomontの駅から往復する形で行ってきました。近年のスイスでの建設ラッシュは大変なもので、ここRomontでも駅前から町がある丘の周辺にかけて...

Copyrighted Image

error: Content is protected !!
テキストのコピーはできません。