2018-08

食べ物

今日の一皿 グラウビュンデンの丸麦のスープ

久しぶりの食べ物です。丸麦のスープ、ドイツ語ではGerstensuppe、イタリア語ではZuppa d'orzo。Graubünden(グラウビュンデン)州に行くと、かなりの確率でメニューに載ってるのがこのスープ。近隣の州でも似たようなのを...
ロングトレイル

Via Albula / Bernina(11) Albulaトンネル越え-3

峠を越えたらEngadin(エンガーディン)、Spinasからは再び列車と再会できます。Fuorcla Crap Alvに気付かず通り過ぎたようですが(標示板あるはずなのだが)、壁のような急斜面が出てきます。400mくらい、一気に下ります。...
ロングトレイル

Via Albula / Bernina(10)Albulaトンネル越えー2

Alvra(Albula)峠への分岐からSpinasに向かっています。この辺りから風が強くなってきました。しかも道が不明瞭になってきました。私が歩いたときは、表示板の方向通りに直進、送電線の右を目指す感じでした。岩がゴロゴロ。道発見!ホッと...
ロングトレイル

Via Albula / Bernina(9)Albulaトンネルを越えるー1

Predaから列車はすぐに長いトンネルに入ります。今回はトンネルの上を歩いて越えますので、線路は出てきません!上の地図でハイキング道は緑の線で表されていますが、”2”の形に赤丸が付いているのが33番のVia Albula / Bernina...
歩き方

気を付けて!ハイキング道の自転車が急増中

Via Albula/Berninaは2012~2014年にかけての歩行が中心ですが、2018年の8月に一部を再訪してきました。そこで痛感したのがVTT(マウンテンバイク)の増加です。以前はハイキング道で見かけると、こんなところをよく自転車...
スイスの建築物

Via Albula / Bernina(8)BergünからPreda-その2

ハイキング道沿線にある赤色の情報板の地図です。白い太線がハイキング路。白い細線二本で描かれているのが線路。そのうち縦線が細かく付いている部分はトンネル部分なので、見えません。雪が積もってますがFilisur-Bergün間と同日の写真です。...
スイスの建築物

Via Albula / Bernina(7)BergünからPreda-その1

Bergün(ドイツ語)/Bravuogn(ロマンシュ語)からPradaの駅まで歩きます。Bergünには駅と隣接して(もしかしたら駅そのものか)レーティッシュ鉄道博物館があります。鉄道模型やジオラマがあり、私がおぉっと思ったのはこの先の地...
スイスの建築物

Via Albula / Bernina(6)FilisurからBergün

Filisurの町は駅からかなり下ったところにあります。バスもありますが、歩いても10分くらいでしょう。町の標高は1032mですが、少し離れた1504mの高地にWalser(Valais州、Gomsに住んでいた人たち)が移住した集落Jeni...
スイスの建築物

Via Albula / Bernina(5)Landwasser viadukt

Alvaneuの駅を過ぎ、左手の線路と右手の車道の間の広々とした緑の中を歩いています。左側に牧場の建物が出てくる横の小径を進みます。この辺り、2013年の秋に歩いた時には33番の黄色や赤白のマークよりもWasser wegの表示の方が多かっ...

Copyrighted Image

error: Content is protected !!
テキストのコピーはできません。