2017-11

ロングトレイル

今日の一皿(2)Untertrübseeで

その頃私はスイスの最西端、ジュネーブに住んでいたのでEngelbergまで家から電車で4時間以上かかりました。宿泊費と外食費が高いので、おにぎり持参でハイキング、その後はとんぼがえりで帰宅、往復9時間かけて日帰りしてました・・・若かった。こ...
ロングトレイル

Via Sbrinz (6) EngelbergからTruebsee

Engelberg(エンゲルバーグ、標高1004m)を出発します。Engelberg駅前のハイキング方向標示板は立派。地名が沢山あるからと言ってそこまでコースが多いというわけではないですが、その気概は買う!下に地図もあって良し。Engelb...
ロングトレイル

Via Sbrinz (5) Grafenort からEngelberg

Grafenort(グラフノルト)を出発します。ここより先はEngelbergまで8㎞、2時間50分はトイレや店などはありません。人家もほとんどなかったような。駅からしばらくは線路と道路に平行に歩きます。線路から離れてからはハイキング道的な...
未分類

2018年 サッカー ロシアW杯予選の話

先週に続いてサッカーの話です。2018年のロシアW杯、イタリアが60年ぶりに出場を逃す、という”事件”がありましたが、ヨーロッパ予選は組み合わせの運不運が大きいですね。ヨーロッパ予選は、まず48か国が6チームずつ、8グループに分かれます。グ...
ロングトレイル

Via Sbrinz (4)StansからGrafenortまで

Stans(スタンス)を出発します。この家の前の木はドイツ語圏スイスでよく見かける、赤ちゃんが生まれた祝いの印。他にもベニヤ板でキャラクターを切り出し、子供の名、生年月日を明記して壁に大きく貼ってあったりする。生年月日と名前ってものすごく個...
スイスの生活

サッカー観戦とバーベキュー  W杯の出場国決まりました

祝! サッカーW杯2018 スイスの出場決定3月の最終日曜日、ヨーロッパは夏時間に切り替わります。夕飯時が過ぎてもまだまだ明るく、さらには気温もぐんぐんと上がります。となると、人々は次々と外で晩御飯を食べるようになります。って、これ書いてい...
ロングトレイル

Via Sbrinz (3)登山列車とロープウェーを乗り継いでStanserhorn

Stansで一休みして、Stanserhorn(1898m)に登ってみましょう。1893年の創業当初から変わらぬレトロタイプの登山列車から最新式のロープウェイに乗り継ぎます。乗ったのは2016年の8月。夏休みシーズンでもあり、相当な人気。便...
ロングトレイル

Via Sbrinz (2) Stansstadから出発!

スタートのStansstad(スタンススタッド)は湖畔の港町です。ここからGrafenortまでの17km、4時間余りはほぼ平坦で、歩きにくいところはありません。緑が美しい牧草地帯を眺めながら散歩気分でのんびり歩けます。歩く部分は谷の平坦な...
ロングトレイル

Via Sbrinz (1)Sbrinzチーズを運んだ道を歩く

スイスの地図に右上から左下に対角線を引きます。南半分は険しい山が連なりますが、北半分は比較的平地が広がっています。中央東寄りの平野、Luzern(ルツェルン)近辺で作られるチーズにSbrinz(スプリンツ)があります。なんでもこのチーズはイ...
食べ物

今日の一皿 Papet Vaudois

あなたの住んでる所の名物料理は?と聞くと、よく「何とかソーセージ」との答えが返ってきます。見た目は同じに見えるソーセージなんだけど、中に入ってるものや製造方法が微妙に違っていて、それぞれが地域の名産らしい。さてVaud(ヴォー)州にはPap...

Copyrighted Image

error: Content is protected !!
テキストのコピーはできません。