Via Spluga

ロングトレイル

Via Spluga (22) 旅のヒント その2

前回は拠点を定めて歩き通す場合を考えましたが、お遍路さんや巡礼旅を歩くように、宿から宿へと歩くのにも憧れがあります。通しで、あるいは半分だけでも歩きたい人のために、「宿と宿間の荷物搬送」がセットになったサービスもあります。例えばGraubu...
ロングトレイル

Via Spluga (21) 旅のヒント

Via Spluga連載の最後は、歩こうと思った方へのアドバイス、宿と食料飲料調達についてです。公式ハイキングサイトでは全4ステージと紹介もされていますが、正味4日間で歩くのはそれなりに大変です。(1)ThusisからAndeer 17.8...
ロングトレイル

Via Spluga (20) Chiavenna!

13時、San Giacomo-Filippo(標高522m)へはVia Splugaのハイキング道(緑の線)を離れて集落へ下りました。地図ではオレンジ色の線で描かれているようにハイキング道表示があり、標識通りに進むと町中の教会に出ます。こ...
ロングトレイル

Via Spluga (19)最終日はCimagandaから

イタリア内2日目にして全行程の最終日、CimagandaからChiavennaまで歩きます。ChiavennaからSplugenまで通しのバスは1日3本しかないけれどIsolaまでなら6本程度ありました。とは言ってもChiavenna発7:...
ロングトレイル

Via Spluga (18) CampodolcinoからCimaganda

CampodolcinoはIsolaから90分ほどのところ。複数のレストラン、宿、スーパーなどがあります。30分ちょっと待って、16時から開くMuseo Via Spluga、Via Spluga博物館に入り、1時間ちょっといて涼みました。...
ロングトレイル

Via Spluga (17) IsolaからCampodolcino

Isolaが属するComune(コムーネ:自治体の単位)はMadesimo。Isolaの東にあるMadesimoの町からはロープウェーかリフトが出ていてスキーリゾート。それに比べるとIsolaは静かな場所でした。Isolaの集落はIsola...
ロングトレイル

Via Spluga (16) Isolaに着いた

いつまでも歩いていたい気もする道も終わりに近づいて、11:15 高木がこのようにわさわさと生えているところに出ました。ずいぶん高度を下げました。もう片側断崖絶壁の道ではありませんRasdegliaの集落が正面遠くに見えてきましたIsola湖...
ロングトレイル

Via Spluga (15) Valle del Cardinello

全行程で一番の見どころ(だけどほとんど知られていない)Valle del Cardinelloに入ります。地図画面の上端、1932の数字の左上、ダム壁の上を歩きます。湖に二つあるうちの左側のダム壁ダム壁の上はこの様に結構幅があり、そして長い...
ロングトレイル

Via Spluga (14) Monte Splugaからイタリア内を歩く

Via Splugaの後半部分、イタリア部分を歩いたのは翌年2014年の、やはり8月末のことでした。前回からちょうど一年経ってます。地図は紙地図と毎度ながら  のお世話になってますが、イタリア内では交通機関などのマーク&リンクがないのと、パ...
ロングトレイル

Via Spluga (13) Marmorbrückeを経て Splügen

牛が放牧されてるところをどんどん下りて前日までの峡谷の道に比べると、4日間で最も歩きやすい道でした。ホント、素晴らしい!天気もどんどん良くなって、緑がどんどん濃くなって、標高を低いところまで来たことが感じられます。人が十分に生活していける気...

Copyrighted Image

error: Content is protected !!
テキストのコピーはできません。