歴史

ロングトレイル

Basel (14)Intrigenとの国境

Riehenのバス停(左上の赤矢印)から緑の太線を歩いて国境線上にある47番の国境石を見て、そこから南へ。右下にあるZoll(国境検問所)に向かいます。47番の国境石がある所から、方向を変えて下りていきます遥か彼方の前方にロシュのツインタワ...
国境

Basel (7)国境越えて一旦ドイツ

路面電車のマークがついてる道をZoll(国境検問所)方向へ北に歩いていくと貨物列車や石油?化学?プラント。Kleinhuningenに港の建設が計画されたのは20世紀になってから。それまでは砂の堆積により、大型船の入港は無理とされてたのが、...
ロングトレイル

モンブラン・エクスプレス周辺(7)Finhautに到着

Salvinの標高が929m、Tretienが1021m。ちょっとした上りはありましたが、またすぐに下ったりして、ここまでは全体的には大して標高を稼いでいませんでした。Tretienの集落から線路と平行にしばらくまっすぐに歩きますが、しかし...
スイスの生活

モンブラン・エクスプレス周辺(5)Salvanから

Salvan(右上)からFinhaut(左下)までRoute des diligencesの続き。2時間半の表示。この辺りはハイキング道が多数ありますが、私が歩いた経路を赤で印をつけました。現地では黄色の地名方向表示板に加えてRoute d...
未分類

モンブラン・エクスプレス周辺(3)無線通信の発明者マルコーニ

Salvan(サルヴァン)の教会前の中心通りの名はRue Marconi。Fondation Marconi兼Musee de la Radio(ラジオ博物館)があります(博物館の開館は2025年は7月15日から8月15日のみ)。Gugli...
ロングトレイル

モンブラン・エクスプレス周辺(2)馬車道ロードでインバウンド!

VernayazからSalvanまで旧馬車道(Route des diligences)を歩いています。赤で印したのが鉄道。2回、オレンジ色の徒歩道と交差します。Vernayazから北方面、ローヌ川流域の眺め。石積み壁。2回目の、線路と交差...
鉄道・バス・ロープウェー

モンブラン・エクスプレス周辺(1)Route des diligences

地図を眺めていたらとても変わった道を見つけてしまった。オレンジ色で描かれたハイキング指定道。なんというクニャクニャしてることよ!VernayazにはCFFと右端のMC(Mont Blanc- Chamony線)の2つの別々の駅があります。赤...
国境

ジュネーブの東側(10)登山鉄道があった道

本来はVeyrierの町を通るところ、私は前回書いたようにVeyrierへと曲がる所を見逃し、ずっとフランス側を歩いてから、車の往来の多い幹線道でコースに合流。歩道にも人が多く、探してる余裕はありませんでしたが国境マーク(10㎝くらいの金属...
国境

ジュネーブの東側(9)Salève(サレーヴ)山に登る

Salève(サレーヴ)山に登ります。前回から度々視界にドーンと目立っている山で、しばしばBalcon de Genève(ジュネーブのバルコニー)などと呼ばれジュネーブ市民の心の山ですが、実は完全にフランス内の山。登るだけなら2時間ほどで...
食べ物

Brevine (7)Môtiersは蒸留酒アブサンの街

いよいよゴールの町Môtiersへ、Boveresseから平坦な緑地の中を歩いていきます東西に延びているのがVal de Travers(Travers谷)。一見平らな部分が広く見えますが、幅広なのはMôtiersと隣のFleurierまで...

Copyrighted Image

error: Content is protected !!
テキストのコピーはできません。