歴史

未分類

Brevine (6)Boveresse

Citadelles(1213m)から一気に谷へ下ります。ハイキング路(太緑線)、それにその東側を通る舗装路が大きく蛇行していることから見て取れるように、それなりの斜面です。標高1093m、奥に見える建物はMonlesi。1755年に建てら...
未分類

Brevine (5)Vy aux moines、Citadelles

BrévineとMôtiersを結ぶVy aux moines、「お坊さんが通った道」を歩いています。全体的に左下から右上方向に細長く丘が複数本、連なっていて、丘と丘の間には窪んだ細長い「谷」が形成されています。谷部分にあるBrévineと...
未分類

Brévine(4)Vy aux moines 坊さんの道

BrévineからMotiersまで「La Vy aux Moines 坊さんの道」を歩きます。15㎞、参考タイム4時間10分のコース。まずはBrévineの町の西にある湖に向かいます。舗装路から草地に入ります。草地は牛放牧地帯。牛がいる一...
国境

Brevine (3) 国境線上を歩く Sentier des bornes

黄色の表示板や菱形マークが付いている「全国公式」のハイキングルートは国境の手前で右折しているけれど、白いサインポストと白い菱形マークがついている地域ハイキングコースが国境までとそこから東西にのびる国境線上に設置されていて、表示板もしっかりあ...
スイスの建築物

Brevine (2)フランスとの国境まで歩く

La Brevineの町中心の標高が1042m。そこから北に向かったところにあるバス停が1051m。その少し北から等高線が少し詰まってきていて(傾斜がきつくなる)バス路線と平行に緑(森林)の丘が長くのびています。丘の最も高い部分でも標高は1...
国境

La Brevine (1) スイスの最低気温を記録した場所

スイスの北西部、Neuchatel(ヌーシャテル)を歩きます。地図中央にヌーシャテル湖。湖畔西端にはYverdon-les-Bains。北東湖畔には州都Neuchatel。今回はフランスとの国境に近いBrevineを中心に。以前登場したVa...
スイスの建築物

Avenches再訪

2019年3月とかなり前の投稿になりますが、Avenchesの散歩について書きました。実際に行ったのはその前の2013年、雨が降り出し、ローマ帝国時代の遺跡を全部回れずに途中で切り上げたのがずっと心残りでした。先月、久々に訪れ歩いてきました...
スイスの建築物

Alcazar(アルカザール)修復中!

今回は久しぶりに華やかな写真を。Via Francigenaの連載の途中で紹介した、Montreuxの東隣、Territetにある廃墟のようだったこの建物。この写真の左側部分ではDeep PurpleがSmoke on the waterの...
スイスの建築物

スイスにおける死と葬式と墓(6)Cimetiere des Rois

前回のSt-George墓地に続いて、今回はジュネーブの中心部、Planpalaisの近くにある墓地Cimetiere des Roisを訪れます。地図の左側に前回のSt-George墓地。それに対して右端に薄緑の長方形がCimetiere...
ロングトレイル

続・ブドウ畑の道(14)RiondazからMuraz地区

TservettaからRiondaz地区へ、ブドウ畑の斜面を上っててっぺんまで上り、Sierre市内を見下ろします。奥に見える(光の加減でぼんやりしてますが)のがAnniviers谷。(ここからしばらくは12月末の写真)Riondaz地区に...

Copyrighted Image

error: Content is protected !!
テキストのコピーはできません。