季節の便り

スイスの生活

クリスマスのイルミネーション(電飾)(1)Genève

クリスマスのイルミネーション、今年のローザンヌは11月22日から12月31日まで、ジュネーブは例年1月の一週目までは楽しめるはずです。ジュネーブの電飾は、駅周辺と、駅から旧市街にかけて。これが芸術的に美しい。抑制された光がまた綺麗。これって...
スイスの生活

クリスマス市

クリスマスマーケットは、大きな都市では11月末から始まるイルミネーションの点灯とともに始まり、一か月ほど続きますが、小規模な所だともっと短期間、一日だけのこともあります。常設のものでも、なんと24日の昼間で閉店するところがほとんどではないで...
スイスの生活

クリスマスのプレゼント

元々は聖ニコラが主役だったとはいうもの、ヨーロッパでもアメリカ風のサンタはすっかり浸透していて、この季節はサンタ人形があちこちの壁に貼りついています。子供たちがどのようにプレゼントをもらっていたかは私もとても興味があったのでしつこく聞いてみ...
スイスの生活

クリスマスのお菓子

ドイツ語圏スイスで生まれ育った生粋のスイス人によると、50年前はクリスマスのお菓子といえばチョコレート、シュトーレンとクリスマスのクッキーだったそうです。シュトーレンはスーパーで大量生産品が山積みにされてます。賞味期限の記載はあっても製造年...
スイスの生活

12月6日は聖ニコラ(聖ニコラウス)の日

12月6日はSaint-Nicolas 聖ニコラの日(聖ニコラウス)。クリスマスにプレゼントをくれるのはサンタではなくてこの人だ、と主張する人も多いのです。サンタは空想の人?だけど聖ニコラは実在の坊さん、司教です。肉屋につかまり食べられそう...
スイスの生活

サッカー観戦とバーベキュー  W杯の出場国決まりました

祝! サッカーW杯2018 スイスの出場決定3月の最終日曜日、ヨーロッパは夏時間に切り替わります。夕飯時が過ぎてもまだまだ明るく、さらには気温もぐんぐんと上がります。となると、人々は次々と外で晩御飯を食べるようになります。って、これ書いてい...
季節の便り

近況:9月後半のブドウ畑

秋です。Klausenpassの途中ですが、スイス西部のブドウ畑の状況についてお伝えします。私が住んでいる標高500m位のところでも街の樹が色づき始め、落ち葉も目立つようになりました。先週には霧だかモヤだか霞だかが発生。冬も近いのかーと思っ...

Copyrighted Image

error: Content is protected !!
テキストのコピーはできません。