季節の便り

動物

水仙の咲く頃Paccotsを歩く(1)

今日はPaccots(パコッ)からの一周コースを歩きます。途中で前回のダブルクリームを食べたBuvetteが出てきます。Paccotsは左端の青印のバス停がいくつもあるところ。Fribourg(フリブール)州、交通機関はChâtel-St-...
スイスの生活

いつでも丑年、2021年も牛

2021年です。年中うし年のスイスから、こんにちは。今年もよろしくお願いします。それなりの都市部でも、ちょっと郊外に行くとすぐに牛が牛舎から外に出て草を食んでいるのに出会います。スイスの牛事情として、所により昔からの固有種が育てられているこ...
スイスの生活

2020年の年末

2020年12月。思いっきりどんよりとした空ですが、Montreux(モントルー)の湖畔。右手に見えるのは、Freddie Mercury様です。こちらは10月の写真。真ん中に小~さく写ってる、彼の背後にあるのは屋根付き市場の建物。例年12...
スイスの生活

2020年 スイス流行語大賞はCoronagraben (フランス語圏)

Coronagraben(コロナぐらべん)。「流行語」とは銘打ってないがスイスにもチューリッヒにある言語研究機関が選んだその年の「語」がある。4か国分、上位3語までが発表され、2020年は当然コロナウィルス関連が占めているが、Suisse ...
スイスの建築物

秋のブドウ畑とRhône川

さて、11月4日17時よりVaud州ではレストランやカフェが閉鎖(新型コロナウィルス感染の危機的状況の故)されているわけですが、それ以前の10月末に歩きに行った記録です。レマン湖の西、Rhône(ローヌ)川が流れ込むところ、流域は広く平坦、...
スイスの生活

日々徒然(11月2日)パンデミック

ヨーロッパでのCOVID-19感染状況が危機的状況になっており、スイスでも一部州での病院が満床になりそう。なぜだかスイスの中ではフランス語圏スイスでの状況が常に悪かったのだが、ドイツ語圏へも広がりつつあります。春先よりずっとずっと深刻な状況...
国境

Val Müstairとその周辺 (1) Stelvio-Umbrail 14/18

2019年の遠出+α 第2弾(第1弾はHaslibergについて書きました)。Val (谷) Müstairは上の地図で黄色に塗った所、スイスの東端の端。周辺国の辺境が集まったところがスイスならば、スイスの端には何があるだろう?と言ったらそ...
スイスの生活

コロナウィルスとスイス(4月14日)

4月14日(火)、自宅待機要請も5週目に入りました。ここまで来ると、色々慣れてきました。油断してはいけない、気を緩めてはいけないとも思いますが、数週間前の重苦しい空気は和らいだかな。先週初めくらいから、いつどうやって、どの順番で規制を解除さ...
季節の便り

スノーシューなどで雪の中を歩く

家を出る時からスキーウェア&スキーブーツでそのままバスや電車に乗り、スキー場からもそのままの格好で帰ってくる。スキー板やスノボ板を抱えているので「手ぶらでスキー」ではないですが、リュックも何もなし。スイスでびっくりしたのはスキー場近くだけで...
スイスの生活

冬のスポーツ アイスホッケー

数か月前の新聞記事(24heures)に、稼いでるスイスのスポーツ選手10傑が載っていた。一位はもちろんテニスのフェデラーで他も全員男。テニスの他ではサッカー、ホッケー、バスケットボール。テニスの二人、フェデラーとワウリンカ以外は団体競技で...

Copyrighted Image

error: Content is protected !!
テキストのコピーはできません。