国境

ロングトレイル

Jougnena(9)Via Francigenaの出だしの部分

BallaiguesからSentier de la Jougnenaの続き、それにVia Francigenaの出だし部分を歩きます。オレンジの太線は高速道路。Ballaiguesの西の端から舗装路を下りていきます。第二次世界大戦にスイスの...
ロングトレイル

Jougnena (8) BallaiguesからVia Francigenaへ

Voie Romaineがあった森から舗装路に出ると大きな工場が。Ballaigues(バレーグ)は、隣のVallorbeに鉄道が開通した1870年から第一次世界大戦開戦前までは、北の国からの外国人観光客(最初にやってきたのはイギリス人)の...
国境

Jougnena (7)Voie Romaine ローマ人の道

国境越えてスイスに入って、やあ、久しぶりだねスイスの牛たち!(数時間ぶり)いつものハイキング方向板。135番Sentier de la Jougnenaに加えて70番のVia Francigena。草地の中の舗装道を歩いていると、左側に入る...
国境

Jougnena (6) 国境

フランスのLes Echampesからスイスとの国境を越えてBallaignesへ歩きます。両側に瀟洒な家が連なる住宅街からの一本道はやがて未舗装の小道になり、周りには牧草地小路の先には国境。柵が国境線。Ballaignesまで2㎞、Jou...
スイスの生活

「スイスと」フランスとイタリアとの国境線が少し移動します

スイスとフランス、スイスとイタリアとの国境線が少し移動します(9月27日発表)あのマッターホルンがある山稜はイタリアとの国境線の一部となっています。スイスの山岳部での国境線の多くの部分は分水嶺と重なっています。分水嶺とは降った雨水が異なる方...
国境

Jougnena(5)Jougnena川の水力による製鉄・鍛冶

Jougneの町は緩やかな斜面に広がっていて、着いたのは坂の一番下。後ろから見た教会を今度は斜め前方から。他にはホテル&レストラン、レストラン、パン屋などがあります。見慣れたスイスの古い町と比べると家々の間隔が広く、疲れた体に上りはきついの...
国境

Jougnena(4)Chapelle Saint-Maurice

と、ここまで順調に歩いてきましたが、問題はここ!車がビュンビュン飛ばしてくる車道との合流地点に来ました。Les Tavinsのハイキング道(緑の太線)とピンク色の車道。どうやら車道(歩道無し)を少し歩いた先で小路に下りれるらしいが、スマホで...
国境

Jougnena(3)VallorbeからPontarlierまで鉄道があった

太紫の線がスイスとフランスの国境線。森→開けた所→短い森の後にフランスとの国境線があるはずだけど、これといった印は無く、いつの間にか通り過ぎてしまった。後から確認したところ、やはり徒歩道の上には境界石はなく、これって元は鉄道線路上だったから...
国境

Jougnena (2)廃線跡を歩く

Sentier de la Jougnenaを歩きましょう。左端にVallorbe鉄道駅。駅から南東の町中心、Orbe川にかかる橋(赤矢印)から教会を目指してどんどん上り、左側にこの建物。塔のあるこの建物は学校。線路を越え、市街地がすっかり...
国境

Jougnena (1) 国境を跨いだSentier de la Jougnena

今回からSentier de la Jougnenaという名の周回ハイキングコースを歩きます。スイスの北西端、フランスとの国境(地図では紫の太線)間近の町Vallorbeを起点に19㎞、累積登攀距離上り480m、下り480m、一周すると5時...

Copyrighted Image

error: Content is protected !!
テキストのコピーはできません。