スイスの建築物

スイスの建築物

Jura Vaudoisの牛と万里の長城のような石の壁(2)

Jura山地は細長く、スイスの北側、隣の国との境にずずっと伸びています。北東から南西に行くにしたがって山が高く険しくなっていきます。尾根を伝うロングトレイルでいうと、今回歩いた区間は南西の終わりの方。今回の最高地点Mont Tendreが1...
スイスの建築物

Jura Vaudoisの牛と万里の長城のような石の壁(1)

前回までのMolesonから、スイスの西端へ。フランスとの国境に沿ってJura山脈がずーっと続いています。以前Jura州について書いたときに、Jura山脈はJura州だけでなくVaud、Neuchatel、Bernなどなど多数の州にまたがっ...
スイスの建築物

Gruyèresの城と街

青四角マークがあるバス停&駐車場の隣には観光案内所。ここから一本道、300mほどで反対側の端っこのお城に着きます。緩~やかな上りの道。両側にはホテル&レストラン。チーズ製造販売所も一軒あってガラス越しに作ってるのも見られます。Gruyère...
スイスの建築物

Maggio谷の宿とCoglioの納骨堂

Ticino北部、Maggiaの谷はLocarnoから発し、主脈以外も数多くの魅力的な谷が枝分かれしています。北へ行くにつれてどんどん住む人が少なくなるこれらの谷では、秘境感が漂いそれ故の特殊事情があります。何といっても人が少ないので宿も小...
スイスの建築物

Val Bavona (8) 終点のSan Carlo

San Carloまで歩きます。Sonlertoから20分後、舗装路に出ます。地図で888mとあるそばに教会マーク(中央に黒点がある○が教会の印)が見えます。Oratorio della Nativita o di Gannariente(...
スイスの建築物

Val Bavona (7) Sonlerto

14:30 Sonlertoが遠くに見えてきました。見えてきてから10分以上、草原を歩くのですが、ここのビロードのような草地のことはなぜだか今でも憶えています。SonlertoにはCiossa'd Teaという、やはり巨大な岩の下につくられ...
スイスの建築物

Val Bavona (6)

ForoglioからSonlertoまで歩きます。13:45 Foroglioを出発して14時 Roseto(Rosed)が見えてきます。集落が間に牧草地などを介して近接しています。ここも白壁の教会堂を中心に家が立ち並んでいます。Roset...
スイスの建築物

Val Bavona (5) ForoglioとCalnegiaの滝

Foroglio(標高684m)と言ったらCalnègiaの滝。滝の高さは110m。紀元前8千~1万年前に氷河が融け出し、あとには2本の空洞=谷が形成されました。氷河の土地を削る力の違いから、太さの違う2本の谷となり、Calnègiaの谷は...
スイスの建築物

Val Bavona (4) 岩が集落を洪水から守った

SabbioneからRitortoを経由してForoglioまで歩きます。谷の70%は不毛の地で耕作可能なのは1.7%に過ぎません。U字型の谷底の幅は500mに満たず、長い谷にそって集落が散らばっています。別の言い方をすると、集落が1㎞前後...
スイスの建築物

Val Bavona (3) 人より先に岩があった。動かせないならその下を掘って活用

Fontanaを出発したのが11:40地図上にも表現されてる岩、岩、岩とそれをつなぐ小径。Splüi di Chièri は別名Pradoi dai Rondol=ツバメの岩。「Splüi」は綴りにかなりのバリエーションがありますが、岩を屋...

Copyrighted Image

error: Content is protected !!
テキストのコピーはできません。