スイスの建築物

スイスの建築物

2つ目の教会は町の外れに

スイスで州により祝日が微妙に異なるのは、その州がカトリックかプロテスタントかによります。州に一つあるかもしれない(ないところもある)大聖堂(それほど大きくなかったりもするけど。要するに親分的存在の教会)は新旧キリスト教のどちらか片方に属して...
スイスの建築物

Chaplin’s World (5) おまけの写真

チャップリンワールドへ行く途中にあった、壁にチャップリンが描かれているビル2棟、写真がなかったほうのもう1棟の写真を先日写真を撮ってきました。この建物へはVevey駅から歩いて20分、それかバスでも行けますが、Vevey駅の7番線、湖側から...
スイスの建築物

Chaplin’s World チャップリン記念館(3)

この日、私は5日前までにネットでチケットを購入すると大幅割引になるシステムを利用したのでチケットは購入済みでしたが、真ん中の小さい建物がチケット売り場です。チケット売り場の小屋の左奥がお土産売り場、その後ろに映像展示の建物があります。真ん中...
スイスの建築物

Kandersteg (6) 新鉄道トンネルとAdolf Ogi

線路&川と平行にある道には観光案内所があります。そのちょっと先、東(右)側に開けたところがあります。こんな感じに。この緑の草地の中、赤の点をつけた小道がBundesrat Adolf Ogi Strasse(閣僚 アドルフ・オギ通り)です。...
スイスの建築物

Kandersteg (5) 久々の観光地はハイカー天国だった

再び緑線で描かれた道に合流し、そのまま北上して1181mとあるあたりで車道を離れて西の小道に入ってHinder de Büle。Rüdihus(Gasthof Rüdihaus)は1753年に建てられ現在はホテル&レストランになっています。...
スイスの建築物

Kandersteg (4) 半日のんびり駅から散歩

Kanderstegに到着した日の午後の半日、駅から南にふらっと歩いてみました。地図の下のほうに鉄道トンネルの入り口があり、山に閉ざされた感じになりますが、そこまでは若干の平地が広がっています。ちょっと拡大。黄色と赤の線がハイキング道。ハイ...
スイスの建築物

Kandersteg (3) LötschbergとSimplonの鉄道トンネル

ゴッタルドとLötschberg(ルーチュベルク)の鉄道トンネルは、双方ともヨーロッパの北と南をつなぐ経路上途中にあるアルプスという障害物、これを何とかしろという周辺国の要請というか圧力によって計画されました。ゴッタルドの最初の鉄道トンネル...
スイスの建築物

Kandersteg(2)Lötschberg 新旧2本のトンネル

Kanderstegの位置です。上のがスイス全体、下の地図で薄緑色に着色されてるのがBern州でKanderstegはその南端に位置しています(地図はWikipediaから)。ちなみにKanderstegと書いてある上に見える二つの水色(湖...
スイスの建築物

フリブールとベルン、2つの二言語州

Bern州は広い面積を持ち、独仏二つの言葉が公用語ですが、まず1979年にカトリック・フランス語話者が大勢を占める州の北西部のJuraが長い闘争の末Bernから独立して新しい州となりました。2021年の3月にはやはり長くて激しい論争の末、M...
スイスの建築物

スイス映画 Mais im Bundenhuus

「Mais im Bundenhuus」の題名が掛詞になってます:Maisはドイツ語でトウモロコシ、加えてスイスドイツ語で(激しく)論争する(仏語ならbagarrerが近い)の意味があります。Bundenhuusはスイスドイツ語で連邦議会(...

Copyrighted Image

error: Content is protected !!
テキストのコピーはできません。