スイスの建築物

スイスの建築物

Basel (4)Horzpark Klybeck

地図の下端にギリギリで見えるのがDreirosenbrucke。橋をくぐると線路が見えてきました。貨物運搬用の引き込み線です。今回私は川に一番近い道、Rheinwegを歩きました。いつもの黄色の表示板があるハイキング道からは離れましたが、確...
スイスの建築物

Basel (3)ライン川沿いを歩く

Basel(バーゼル)は全体的に建物でびっしり埋め尽くされてます。地図外の下にバーゼル中央駅。右側のBasel Badischer 駅からライン川目指して南下し、渡し舟で対岸のGrossbaselに上陸し、古くからの建物が並ぶ道をぶらぶら歩...
スイスの建築物

Basel(1)バーゼルはフランスとドイツ、3つの国の境界に

今回からBasel(バーゼル)とその近郊を歩きます。Dreiland-Wanderweg、43㎞のロングトレイル。その名も「3つの国のハイキングコース」太赤線で国境を示しました。F(フランス)、D(ドイツ)、S(スイス)。太緑線に赤の丸が付...
スイスの建築物

モンブラン・エクスプレス周辺(9)Emossonのダム湖

進行方向の山肌に道路がジグザグについています。谷から随分と上まで登ってきたなあ。そして森の中をよく見ると、これは鉄道駅!モンブラン・エクスプレスのChatelard駅からケーブルカーに乗ってLes Montuires。そこからミニ列車がくる...
スイスの建築物

モンブラン・エクスプレス周辺(4)Gorges du Dailley

Salvanから3時間ちょっとの周回コースを歩いてみました。前回のSentier Marconiだけでは物足りないので。Salvan(標高929m)から北上してLes Granges、そこからTetes des Cretes、Gorges ...
スイスの建築物

ジュネーブの東側(7)集合住宅が続きます

右上端の細長い建物が集合住宅(アパートというのかな)。南西へと流れるSeymaz川に沿うように並んでいます。真っすぐだったり「へ」の字の形だったり。地図で見ると建物だらけのようですが、歩いてみると意外にも緑がそこここに。前回Choulexま...
スイスの建築物

ジュネーブの東側(6)Seymaz川に沿ってArve川まで

Entre Arve et Lac(Arve川と湖の間)という名が付いたハイキングコースの終着地Choulexが右上端。左下端に見える水色がArve川。名に反してChoulexからArve川まではまだ遠い。そのArve川岸から次の名称付きハ...
スイスの建築物

Brevine (2)フランスとの国境まで歩く

La Brevineの町中心の標高が1042m。そこから北に向かったところにあるバス停が1051m。その少し北から等高線が少し詰まってきていて(傾斜がきつくなる)バス路線と平行に緑(森林)の丘が長くのびています。丘の最も高い部分でも標高は1...
スイスの建築物

Avenches再訪

2019年3月とかなり前の投稿になりますが、Avenchesの散歩について書きました。実際に行ったのはその前の2013年、雨が降り出し、ローマ帝国時代の遺跡を全部回れずに途中で切り上げたのがずっと心残りでした。先月、久々に訪れ歩いてきました...
スイスの建築物

Alcazar(アルカザール)修復中!

今回は久しぶりに華やかな写真を。Via Francigenaの連載の途中で紹介した、Montreuxの東隣、Territetにある廃墟のようだったこの建物。この写真の左側部分ではDeep PurpleがSmoke on the waterの...

Copyrighted Image

error: Content is protected !!
テキストのコピーはできません。