
グリュイエールチーズ(1)Le Gruyère AOP
いよいよチーズのお話です。城より古いともいわれるグリュイエルチーズ(一説には1115年)、ラベルのLe Gruyèreのすぐ後ろのA...
公共交通機関を利用して自分で歩くためのガイド
いよいよチーズのお話です。城より古いともいわれるグリュイエルチーズ(一説には1115年)、ラベルのLe Gruyèreのすぐ後ろのA...
日本でもチーズの名前で知られているグリュイエール、Gruyèresが人口2200人ほどのFribourg州にある町の名、district d...
水仙の花が咲き乱れていました。 一か所だけ雪が残ってました。冬はスキーができるところですから。 ...
今日の一皿 Melingue Crème double。メレンゲ・ダブルクリームです。今回からしばらくの間、スイス西部の F...
ドライフルーツとミックスナッツ。ハイキングのお供にぴったりな詰め合わせはスーパーなどで売ってます。スイスで売ってるものは基本的に3か...
前回に続いてCapunsを作る!レシピは本当にバラエティに富んでますが、干し肉と包むための葉以外は家にあった材料で。 まずは生...
Graubünden(グラウビュンデン)州、特に東部(つまりVal Müstairはそう)の郷土料理がCapuns(カプン...
2019年の遠出+α 第2弾(第1弾はHaslibergについて書きました)。Val (谷) Müstairは上の地図で黄色に塗った所、スイ...
Lübeck(リューベック)はハンブルクから北東に55㎞、鉄道で40分。巨大都市ハンブルクに近いが歴史的にハンブルクとは独立...
Elbphilharmonieは無料で展望スペースに上れます。長ーいエスカレーターの先には喫茶や御土産コーナーがあり、外壁を一周でき...