
ワーグナーの家とSammlung Rosengart
Luzern(ルツェルン)はスイスでも超有名どころの観光地です。ですが近頃問題になっているのが「観光公害」。大きくはない街にびっくりするくら...
公共交通機関を利用して自分で歩くためのガイド
Luzern(ルツェルン)はスイスでも超有名どころの観光地です。ですが近頃問題になっているのが「観光公害」。大きくはない街にびっくりするくら...
Porrentruyのすぐ隣、Courgenayという町の名は、中高年以上の年齢のスイス人、特にドイツ語圏スイス人には有名です。去年...
スイスの子供は学校で地理を習うときに、スイスの右肩から左下に斜めに対角線を引いて、北からJura山地、中央にやや平坦な低地、南に急峻なアルプ...
スイスという国が現在とほぼ同様な国境線で独立が認められたのは、1815年、ナポレオン失脚後に行われたウィーン会議の際と考えることができます。...
スイスというと、EU(欧州連合)の国々に囲まれていながらEUには属せず、国連には2002年にやっと加盟(ジュネーブに国連の本部があるにも関わ...
スイスの行政の最高位に位置するのがConseil fédéral(仏)/Bundesräte(独)とそれを形成する7名の閣僚(連邦参事)―C...
今週末からいよいよ、冬期平昌オリンピックですね。 先日健康に関する啓蒙パンフレットをパラパラめくってたら懐かしい名前を発見。フィギュア...
一方の日本での体験。 西伊豆の富士山と海を眺めながら歩く絶景散策路、のはずの道。昔々に整備されたらしいがほったらかしで、地元発...
ルガーノとルツェルン、この二つの旅の後、一人で歩き始めるまでには5か月くらいかかった。住んでたジュネーブの街のど真ん中からでもハイキ...
次の小旅行はルツェルン。駅内の観光案内所だったか、ホテルの受付で、何処かいいところありませんかと聞いた私はルツェルンから列車に乗ってEnge...