
Basel (5) Dreiländereck 三国境界点
ライン川岸を下流に向って、南から北に歩いています。川の中央にひかれた薄紫の太線が国境線。右側からWiese川...
公共交通機関を利用して自分で歩くためのガイド
ライン川岸を下流に向って、南から北に歩いています。川の中央にひかれた薄紫の太線が国境線。右側からWiese川...
地図の下端にギリギリで見えるのがDreirosenbrucke。橋をくぐると線路が見えてきました。貨物運搬用の引き込...
Basel(バーゼル)は全体的に建物でびっしり埋め尽くされてます。地図外の下にバーゼル中央駅。右側のBasel Badischer ...
川岸に出ました。対岸はGrossbasel。船着き場に下りていきます。Baseler Fährenと呼ばれる...
今回からBasel(バーゼル)とその近郊を歩きます。Dreiland-Wanderweg、43㎞のロングトレイル。その名も「3つの国...
ほうれん草はスイスでも普通に売られてますが、丸ごと売られている日本と異なり、葉の部分だけで売られています!こちらはディスカウ...
10月となりました。読んでる方で、最近職場を移動したり引っ越した方もおられることでしょう。新生活を始める前の話。職場などでの送別会を...
問題は宿。私はたまたま近隣の知り合い宅に泊まりましたが、ホテルはどこも早々に満室になります。会場に隣接して広大なテント村やキャンピングカーサ...
ESAFから早くも4週間。SRFの記事によると(ドイツ語ですが、写真が見られる)、木製の闘牛MUNI MAX像は解体され、隣州のAnderm...
今回の仮設スタンドGlanerarenaに設置された56,000 (5万 6千 5百)の席のうち、34,000(3万4千)席、つまり...