2022-01

買い物

ワインを買おう(2)「試飲」ができて買える店、1軒目

Fullyの観光サイトにはワインやブドウ畑についての記述がいくつもありますが、そのうちDegustation、地元のワインが飲めて買える所を4か所紹介してあります。3か所はFullyの東側、SaxeとMazenbrozにあり、(1)Oeno...
買い物

ワインを買おう (1) 協同組合ワインと個人蔵ワイン

ワインの製造形態には二通りあります。畑でブドウを育てて収穫したら、地域のCoopération=協同組合(呼び方はCoopérationの他にSociété vinicoleなど様々)や大手に買い取ってもらい(その時にブドウの査定がされて品...
スイスの建築物

ブドウ畑の中を歩く(3)FullyからSaillon

前回切り上げた旧発電施設の建物が地図上の緑の太線の右端にある黒の細長。緑線(36番Chemin du vignoble)は御覧のように町の上端をかすってます。よって翌日はずっと下にある「Fully, Poste」のバス停から町中を通って上り...
ロングトレイル

ブドウ畑の中を歩く(2)BransonからFully

Bransonを出て遠くに見える駐車スペース、ここでハイキング道は二手に分かれます。舗装路を離れブドウ畑の中に上り気味に入っていくのが地図上で緑で描かれた36番ロングトレイル道。舗装路をそのままたどるのは薄オレンジ色の方で、こちらのほうがア...
ロングトレイル

ブドウ畑の道(1)MartignyからBranson

思えばここのところ文章ばっかりだったー久々に歩いてみましょう。Martignyから前回の映画の撮影場所でもあるSaillonを通ってLeukまで、Valais州のブドウ畑の中を歩きます。Martignyの駅から歩き始めます。Martigny...
スイスの生活

スイス映画「Tambour battant」

1970年の春、Valais州のとある町(Monchouxという一応架空の町)を舞台にしています。撮影されたのはSaillonという現存する町。今でも中世の街並みが残っていて、周りはずーっとブドウ畑。一人は保守的なワイン醸造主であり伝統ある...
スイスの生活

スイス国籍の取得について:「Die Schweizermacher」補足

イタリア、ドイツ、スイスは多重国籍を認めているので、スイス国籍を取得してもイタリアやドイツ等の元々の国籍を放棄する必要はありません!!!そのこともあって、スイスに移住して何年か経って申請資格が得られると、そうした二重国籍三重国籍OKの主にヨ...
スイスの生活

スイス映画「Die Schweizermacher」

「Die Schweizermacher」はRolf Lyssy 監督で1978年公開。当時総人口が650万人だったスイスで100万人の観客が入り、タイタニックに抜かれるまで20年近く、スイスで一番客が入った映画でした。つまりスター・ウォー...

Copyrighted Image

error: Content is protected !!
テキストのコピーはできません。