2020-11

スイスの建築物

Val Bavona (6)

ForoglioからSonlertoまで歩きます。13:45 Foroglioを出発して14時 Roseto(Rosed)が見えてきます。集落が間に牧草地などを介して近接しています。ここも白壁の教会堂を中心に家が立ち並んでいます。Roset...
スイスの建築物

Val Bavona (5) ForoglioとCalnegiaの滝

Foroglio(標高684m)と言ったらCalnègiaの滝。滝の高さは110m。紀元前8千~1万年前に氷河が融け出し、あとには2本の空洞=谷が形成されました。氷河の土地を削る力の違いから、太さの違う2本の谷となり、Calnègiaの谷は...
スイスの建築物

Val Bavona (4) 岩が集落を洪水から守った

SabbioneからRitortoを経由してForoglioまで歩きます。谷の70%は不毛の地で耕作可能なのは1.7%に過ぎません。U字型の谷底の幅は500mに満たず、長い谷にそって集落が散らばっています。別の言い方をすると、集落が1㎞前後...
スイスの建築物

Val Bavona (3) 人より先に岩があった。動かせないならその下を掘って活用

Fontanaを出発したのが11:40地図上にも表現されてる岩、岩、岩とそれをつなぐ小径。Splüi di Chièri は別名Pradoi dai Rondol=ツバメの岩。「Splüi」は綴りにかなりのバリエーションがありますが、岩を屋...
スイスの建築物

Val Bavona (2) 巨石が転がっている理由

Cavergnoから緑の線で表された道を北西に歩きます。これは橋を渡ってから10分ほど歩いたところにある石積みの壁に巨石が載っている「建造物」です。今日もこんな感じのが次々と出てきます。拡大地図:最初の地図でMuliniでもう一回川を渡り、...
スイスの建築物

Val Bavona (1) Percorso della transumanza

Ticino北部の谷歩きも最終区間となりました。前回のBignascoから北西に伸びるVal Bavonaを、Bignascoの北隣のCavergnoからSan Carloまで歩きます。この行程はSentiero Cristallina(5...
スイスの建築物

Bignasco

久しぶりのValle Maggia。前回のFusio、Mogno、Pecciaへ行くにはLocarnoからのバスをBignascoで乗り換えます。Bignascoから川&谷&バス路線が分岐してます。Bignascoの北にCavergnoとい...
スイスの建築物

秋のブドウ畑とRhône川

さて、11月4日17時よりVaud州ではレストランやカフェが閉鎖(新型コロナウィルス感染の危機的状況の故)されているわけですが、それ以前の10月末に歩きに行った記録です。レマン湖の西、Rhône(ローヌ)川が流れ込むところ、流域は広く平坦、...
スイスの生活

日々徒然(11月2日)パンデミック

ヨーロッパでのCOVID-19感染状況が危機的状況になっており、スイスでも一部州での病院が満床になりそう。なぜだかスイスの中ではフランス語圏スイスでの状況が常に悪かったのだが、ドイツ語圏へも広がりつつあります。春先よりずっとずっと深刻な状況...

Copyrighted Image

error: Content is protected !!
テキストのコピーはできません。