2020-06

ロングトレイル

Via Gottardo (71) 峠とは、その両側をつなぐもの

峠とは、山のあちら側とこちら側をつなぐ場所、上りが下りに変わる箇所。往々にして峠を挟んで天候が急変したり、州境、県境になってることもありますが、Gottardo峠の場合、州の境界は峠からそれなりに離れたところにあり、峠は丸ごとTicino州...
スイスの生活

COVID-19とスイス(6月24日)

6月に入ってから雨が続いて肌寒い日が続いていましたが、夏至を前に天候回復!夏っぽくなってきました。さて6月22日より、「非常事態」が解除されました。とはいえ、Situation extraordinaire(非常事態)ではなくなっても 「通...
ロングトレイル

Via Gottardo (70) Chiassoに着いたー

13:20 Breggia峡谷ジオパークから30分。Morbio Superioreの町を上から見たところ。MorbioはSuperiore(上)とInferiore(下)の二つの町に分かれていたはずですが、地図で見ると二つの町をつなぐよう...
ロングトレイル

Via Gottardo (69) いよいよ最終区間

最終区間、左上のMendrisio駅からChiasso(キアッソ)駅まで。ここは人口密集地域、バス停もまた密集しているので地図から公共交通機関の印を省きました。薄紫の太線がイタリアとの国境線でChiasso駅から東はすぐ国境。右端にはCom...
ロングトレイル

Via Gottardo (68) Mendrisio(メンドリシオ)に到着

Mendrisioまでもう一息です。なお、Tremonaの西、地図の左端に見えるArzoでは大理石の採掘場があり、教会や公共建築物に使われた大理石はここから切り出されていました。Tremonaを出発します。町を出て、振り返ったところ。茶色い...
スイスの生活

COVID-19とスイス(6月9日)制限緩和第3弾

6月6日より制限緩和・第3弾。イベント・劇場・映画館の再開!300人までの制限があるけどね。観光目的の山岳鉄道やロープウェー、義務教育以降の教育機関も再開。夜の12時までだけどクラブやディスコも可。デモも可。制限が緩和されて以降も新規感染者...
スイスの建築物

Via Gottardo (67) 山を下ってMeride、Tremonaへ

Monte San Giorgioの山頂(標高1096m)。ピークといっても平らで広々していて、写真には写ってないですが教会もあります。13時40分:30分くらい眺めを堪能したのち下山開始。ほどなくして左側に深い谷、Val Seradaに平...
ロングトレイル

Via Gottardo (66) BrusinoからMonte San Giorgio

残すところあと2行程(連載は2回じゃ終わらない)、今日はBrusino ArsizioからMendrisioまで歩きます。まずはMonte San Giorgio、一山超えてMerideまで。なお、Melideは湖にかかる橋のたもと、今日の...
スイスの生活

COVID-19とスイスのつれづれ(6月2日)

5月27日(水)、連邦政府が今後の制限緩和日程を発表。5月11日からの小中学校とレストランを含む店舗の再開後も順調に新規感染者が特別に増えることなく推移したため、若干の前倒しでの緩和。(6月2日はついに24時間での新規感染者が3人!ここまで...
スイスの建築物

Via Gottardo (65) Morcote

Morcote:Ceresioの真珠と讃えられるこの町の名はラテン語のMora(石だらけ)Caput(端っこ、頭、先端)の二語がくっついたMaraeCaputに由来し、山や岩の終わり、半島の先端を意味しています。写真はChiesa di S...

Copyrighted Image

error: Content is protected !!
テキストのコピーはできません。