2019-10

ロングトレイル

Via Gottardo(28) AndermattからHospental

久しぶりのVia Gottardo、今日はAndermatt(標高1436m)を出発します。Andermattは交通の十字路、東へはOberalp峠、西にはFurka峠、そして南にはGottardo峠が続いています。Gottardo峠への道...
スイスの生活

秋の雑感 2019年10月

10月も残りわずか!最終日曜日、昨日から冬時間に変わりました。日本との時差は8時間(遅れ)となりました。ヨーロッパでは時間を変えるの(サマータイム導入)は今年で最後だそうで、来年は冬時間と夏時間、どちらで統一するんだろう?10月になると私の...
スイスの生活

2019年のスイスの総選挙

10月20日は4年に一度の総選挙。下院・上院の議員を選出します。躍進したのが環境保護を掲げる「緑」の党。下院での相変わらず最大勢力は右派保守党ですが前回より12議席を減らしました(以下-12と表記)、2番目は左派社会党(-4)、3番目が中道...
スイスの建築物

スイスの住居(9)断熱の良い家

スイスというと寒そうなイメージがあるかもしれませんが、一歩建物内に入ってしまえば真冬でも暖かく、時には暑すぎるくらいです。集合住宅では室内を18℃だか20℃だかの気温を保つよう建物主に課せられているそうです。といっても建物によっては古くて隙...
スイスの生活

スイスの住居(8)引っ越し

引っ越しまでの3か月なんてあっという間です。退去時には「原状回復」が基本なので掃除掃除掃除の日々です。スイスでの引っ越しは、État des lieux(仏)という運命の日、誰もが緊張する一日を伴います。旧住人、新住人、gérantの3者が...
スイスの生活

スイスの住居(7)部屋を借りる 続き

部屋を見学して気に入ったら(妥協したら)管理している不動産会社(gérant(仏))に申し込み、身分証明証、外国人だったら滞在許可証、直近三か月の給与証明書や仕事の契約証明書などを提出します。希望者多数(ほぼ間違いなくそうなる)の中からgé...
スイスの生活

スイスの住宅(6)部屋を借りる

スイスで部屋を借りる、これが大変。日本では不動産事務所にでお願いすればいくつか見繕って連れて行ってくれ、気に入ったところが見つかるまで付き合ってくれます。落語の一席、化け物屋敷の時代からそんな感じですよね。ところがスイスの不動産事務所ではそ...
スイスの建築物

スイスの住宅(5)新築・改築のお伺い

スイスで住居を新築・増築・改築する際には役所に届けを出しますが、役所はこの建築計画を公にして周辺住民からの意見を問います。まずは予定地にこんな風に棒が立ちます。新築の場合は更地に、取り壊す前の建物が残っている場合はこんな風に。この建物の輪郭...
スイスの建築物

スイスの家(4)住宅ローンは完済しない(人が多い)

<今日の話はスイス特殊事情であるらしく、少なくともフランスでは事情は異なります!>不動産を購入する場合、一括払いでなければ銀行でローンを組むのは日本と同じです。しかし、借金が残ったまま定年である65歳を迎える(以降は年金暮らし)どころかお亡...

Copyrighted Image

error: Content is protected !!
テキストのコピーはできません。