2018-01

ロングトレイル

Via Sbrinz(9)Innertkirchenまで

Innertkirchen(インナートキルヘン)まで歩きます。Wagecher(Wagenkehrともつづる)の手前でバス道を離れ、分岐を右に進みます。バス路線は蛇行しながら下っていくので歩行者は緑の中を切るように直進していきます。その後は...
ロングトレイル

Via Sbrinz(8)Engstlenalpから

Engstlenalpを出発します。地図上、Engstlenalpからは二つの太い緑線が出ています。赤丸がついてる緑線が40番のVia Sbrinz、これが山と山の間の谷間を行くのに対し、Via Sbrinzの左上(西)を行く1番の道、Vi...
ロングトレイル

Via Sbrinz (7) Jochpassを越える!

だいぶ時間があきましたが、前回の続き、Truebsee(1721m)から出発します。二つあるロープウェー駅のうち、Jochpass(ヨッフパス)に向かうリフトの駅から歩き始めます。すぐそばをリフトが稼働していますが、ここは静かです。修道女の...
未分類

新年に当たり(5)日本でも歩きたい

一方の日本での体験。西伊豆の富士山と海を眺めながら歩く絶景散策路、のはずの道。昔々に整備されたらしいがほったらかしで、地元発行の案内マップと昭文社の山地図を携えた私でさえ道がわからない。地図にはちゃんと記載されているのに。歩く前に確認した地...
未分類

新年に当たり(4)いよいよ歩き出す Chemin de Toblerone

ルガーノとルツェルン、この二つの旅の後、一人で歩き始めるまでには5か月くらいかかった。住んでたジュネーブの街のど真ん中からでもハイキング路は延びていたのに、ハイキングと言ったら郊外、それなりに遠くの山まで行かなければならない、と思い込んでた...
未分類

新年に当たり(3)初期の旅 ルツェルン編

次の小旅行はルツェルン。駅内の観光案内所だったか、ホテルの受付で、何処かいいところありませんかと聞いた私はルツェルンから列車に乗ってEngelbergへ行き、そこからロープウェーでTitlisに上ることを勧められました。今にして思えば、その...
未分類

新年に当たり(2)スイスでの旅デビュー ルガーノ編

それはスイスで働き始めてから数か月ほど経った頃のこと。ガイドブックを持っていなかった私は、何となく耳にしたことのあったスイスの観光地名、まずルガーノに、次にルツェルンにそれぞれ三日間の日程で行きました。今思うとルガーノは当時住んでいたジュネ...
未分類

新年にあたり(1)

このブログも開設から8か月が過ぎました。読んでくださる方々には本当に一人ひとりお礼を申し上げたい気持ちです。さて、お正月でもありますので、何故にこのブログを始めたかを書いておきます。さて、私はスイスを愛しているかと聞かれたら、どうでしょう、...
スイスの生活

スイスでのお宅訪問

クリスマスから年末年始にかけては、招待したり、されたりする機会が多いです。まずは招待された場合:スイスのご家庭訪問時のちょっとした注意事項。もちろん、スイスと言っても住んでいるのは様々な国から来た人たちを含みますから人により様々です。呼び鈴...

Copyrighted Image

error: Content is protected !!
テキストのコピーはできません。