2017-06

食べ物

スイスでワインを飲む・買う (3)現地でしか飲めない

ほぼ現場でしか飲めないもの、それはワインになる前の熟成してない新酒です。秋にブドウを収穫してから二か月以内、場所にもよりますが10月後半から11月初めの限られた期間しか存在しないお酒です。発酵途中のものは運搬がしにくいので遠くには運べないの...
食べ物

スイスでワインを飲む・買う (2)現地で

前回はスーパーでのワインの購入について書きました。もちろんスーパー以外のワイン専門店もあります。店主に相談すれば最適なワインを選んでくれるでしょう。(要語学力)今回は歩いた先々の、ワインを作っている現場で味わう方法です。(1)現地のカフェや...
食べ物

スイスでワインを飲む・買う(1)スイスのスーパーで

最初にお断りしておきますが、私が普段ワインを買っているのはズバリ、スーパーCOOPのワイン売り場で、そんな人間が書いている文章です。大概は週替わりでお買い得になっているワインで、割引は20%から25%程度のことが多いですが、たまに40%引き...
歩き方

まだまだある、スイスのブドウ畑を歩く道 

Lavaux(ラヴォー)はおおよそVaud(ヴォー)州のLausanne (ローザンヌ)からMontreux (モントルー)にかけての範囲とされていますが、ブドウ栽培はここから東西両方向に断続的に続いています。Lavauxから西へスイス最西...
歩き方

世界遺産 Lavaux ラヴォー のブドウ畑の中を歩く ホントに歩いてみました (4)

St-Saphorin (サン サフォラン)に着きました。その歴史はローマ帝国時代にまで遡ることができ、西暦47年の記載がある石柱が発見されているそうです。中央に見える塔は教会です。建物の基礎は西暦一世紀に造られ、6世紀にキリスト教の教会と...
歩き方

世界遺産 Lavaux ラヴォー のブドウ畑の中を歩く ホントに歩いてみました (3)

Veveyからの歩きの続き、今日はCorsier-sur-Veveyを出発します。Vevey-Funiculaire駅下から登ってきた道の突き当りを、表示に従って左折します。(1)大通りを横切ります。中央分離帯の島に設置された黄色の方向表示...
未分類

実写版映画「ハイジ アルプスの物語」8月下旬から日本で公開

スイスで2015年に制作された実写映画「Heidi」が「ハイジ アルプスの物語」として8月下旬から日本で公開されるそうです。スイスドイツ語の予告編をどうぞ。実写でびっくりしたのはひと昔前の話とは言え、村の通りが未開の地のようだったこと。ぐち...
歩き方

世界遺産 Lavaux ラヴォー のブドウ畑 ホントに歩いてみました(2)

VeveyからSt-Saphorinまでのお散歩ハイキングの続きです。出だしが肝心なので、前回はしつこくしつこく説明しました。地図上で赤線ででなぞったところまで進みました。大通りを少し行ったところで右折 →①線路をくぐり →②反対側に出て進...
歩き方

世界遺産 Lavaux ラヴォー のブドウ畑 ホントに歩いてみました(1)

では実際に歩いてみましょう。地図右下のVeveyから左端のSt-Saphorinまで緑の線で示されたハイキング道を歩きます。まずはVevey駅から。切符の買い方、電車の乗り方については後日書く予定ですが、今回は駅についてからの説明です。地図...

Copyrighted Image

error: Content is protected !!
テキストのコピーはできません。