Valais

ロングトレイル

続・ブドウ畑の道(終)

74kmに渡ってChemin du vignoble(ブドウ畑の道)にお付き合いくださいましてありがとうございました。Martignyから始まる一番最初の記事を書いたのが2022年一月、Sionの手前の前半を書いたのが 同年4月、それから2...
スイスの建築物

続・ブドウ畑の道(21)Leukでゴール!

Leuk(ロイク 独)/Loèche(ロエッシュ 仏)の町。街中の標高が700mを超えているので城門があった624mから80mちょっとの上り。Leukには4000年ほど前、石器時代から人が住んでいた形跡があり、その後はケルト人と続き、ローマ...
ロングトレイル

続・ブドウ畑の道(20)VarenからDala川を渡って

Varen(独)/Varonne(仏)の町(758m)に入ります。Varenの発音、スイスドイツ語ではファールと発音するようです。Varenには毎日営業しているらしいレストラン、宿などあり。写真は昔ながらの建物だけど、大半は近代的な建物で、...
ロングトレイル

続・ブドウ畑の道(19)Mengis Suone

標高800m位の所をまっすぐに歩いていきます途中でいつもの黄色のハイキング表示板に加えて「Mengis Suone」沿いを歩くKulturweg歴史散策コースの表示板登場。灌漑用の水路、フランス語ではBisseでしたがドイツ語ではSuone...
ロングトレイル

続・ブドウ畑の道(18)Miègeから

ブドウ畑の道の最終区間、Miège(ミエージュ)からLeuk(ロイク)駅まで歩きます。地図上では太緑線で描かれた「名前の付いた道」がMiègeから2本、途中まで平行にありますが、ブドウ畑の道は下側、南側の方。北側の道はUber die Ra...
未分類

続・ブドウ畑の道(17)Salgesch/Salquenen

今回はMiègeから36番の道(真っすぐ東へ向かう緑の太線)を離れ、南下してから、やはり東へ(オレンジ線)やはりブドウ畑の中を歩いていきます。谷に下り、Raspille川を渡ります。対岸を眺めたところ。南北にのびるそれなりに深い谷。橋を渡る...
ロングトレイル

ブドウ畑の道(16)Venthône (ヴァントーヌ)

Anchettes(762m)からMoulinを経由してVenthône(815m)へ「Venthône, village」のバス停の横。バス停の向かいの建物にレストランTandem Cafeがあり、写真中央の大きな建物は学校と思われる。V...
ロングトレイル

続・ブドウ畑の道(15)Villa地区からAnchettesへ

Murazの十字路からは北に上るとVenthôneですが、その前に西へ歩いてVilla地区に寄ってみます。Sierre駅前から出てる、Crans-Montanaへのケーブルカーの線路をくぐり、Sierre市街を見下ろしながら歩きます。Sie...
ロングトレイル

続・ブドウ畑の道(14)RiondazからMuraz地区

TservettaからRiondaz地区へ、ブドウ畑の斜面を上っててっぺんまで上り、Sierre市内を見下ろします。奥に見える(光の加減でぼんやりしてますが)のがAnniviers谷。(ここからしばらくは12月末の写真)Riondaz地区に...
スイスの建築物

続・ブドウ畑の道(13)Anniviers谷とSierreの両方に家を持つRemuage

駅から上って再びBorzuat、そこからTservettaに向かいます。Borzuat隣同士の建物をつなぐ渡り廊下。Borzuatからお隣のTservettaに入ります。私の趣味で木造建物ばかり撮ってますが、SierreにはもちろんBour...

Copyrighted Image

error: Content is protected !!
テキストのコピーはできません。