
ウルスリの鈴の舞台にもなったGuarda周辺を歩く(2)
Guardaから歩いたとき、実は私はウルスリの絵本は読んだことがなく、目的は紅葉を見るためでした。 この年の9...
公共交通機関を利用して自分で歩くためのガイド
Guardaから歩いたとき、実は私はウルスリの絵本は読んだことがなく、目的は紅葉を見るためでした。 この年の9...
Guarda周辺(町から北側の斜面)を歩いたのは7年前の9月末。Guardaの町を出発して北側の斜面を上り、4時間半かけて戻りました...
スイスドイツ語の話の途中ですが、一休み。映画「Schellen Ursli ウルスリの鈴」は同名の絵本の実写映画で2015年の公開。1964...
前回は拠点を定めて歩き通す場合を考えましたが、お遍路さんや巡礼旅を歩くように、宿から宿へと歩くのにも憧れがあります。通しで、あるいは半分だけ...
Via Spluga連載の最後は、歩こうと思った方へのアドバイス、宿と食料飲料調達についてです。 公式ハイキングサイトでは全4ステージ...
牛が放牧されてるところをどんどん下りて 前日までの峡谷の道に比べると、4日間で最も歩きやすい道でした。ホント、...
Splugenpass、峠から北上します。 峠周辺。イタリアの国旗が見えます。 標高2114m ...
Splügenから高速道路におさらばして真南に、Splügen峠。そこが国境。緑の線(Via Spluga)の左の赤の線に沿って点在...
Crestawaldから谷底の湖の北側を通ってSplügenまで歩きます。 久々に開けたところ。Sufnersee(S...
要塞の存在は極秘なため、電力も自前。ディーゼル発電施設があります。 内部は8~18℃に保たれています。映画のセ...