Graubünden

ロングトレイル

Juf (6)Bivioに到着

地図下端にあるSeptimerpassから緑の太線をたどってBivioまで歩きます。緑の太線となっているのは、この経路が2つの名称付きのハイキング路となっているからで、Via Settと薄幸の画家セガンティーニの住んだ場所をたどるSenda...
ロングトレイル

Juf(5)Pass da Sett/Septimer峠

左上端の三叉路から南、Forcellinaへ向かいます。2時間歩いてForcellina(2671m)。小さな湖のほとりの峠で、自治体の境界にもなってます。今日の湖は空の色を反映して青い。さよならAversの谷。反対側の山が見えます。歩き始...
未分類

Juf(4)JufからBivioへ

Jufを「最果て」と表現しましたが、バス路線の終点であるのは事実ですが、Jufから山や峠を越えた先にはまた別のバスが通る谷があるわけです。Jufには最果てマニアのバイクや車も来ますが、ひたすら歩きたい人も多く来ていました。赤の線は年に一度は...
未分類

Juf(3)山上の湖を目指して

前回は谷沿いの集落を結んで歩きましたが、今回はJuf(2126m)から上へ、地図では上端に見える湖・Obera Fluesee(2789m)まで行ってきましょう。Jufから北東方向へ登り、集落を見下ろしたところJufの南東側の眺め。Jufで...
ロングトレイル

Juf(2)Avers谷

Juf(地図右下端)から西北(左上)へ、Avers谷沿いの道を歩いています。Jufer Rhein川を渡りJuppaの集落へ。Jufer RheinはJuppaでAverser Rheinに合流、今後はAverser Rhein川沿いを歩く...
ロングトレイル

Juf(1)ユフ・最果ての村

6月末、Juf(ユフ)という集落に行きました。2013年にVia Spluga(赤丸付き緑線)を歩いた時、途中のAndeerで雨に降られてしまったので、Andeerからバスに乗って終点のJufまで往復しました。その時のバスからの車窓、Juf...
鉄道・バス・ロープウェー

Lucomagno (3)Passo del Lucomagno、峠!

Acquacarda(1756m) から峠(1917m)までは1時間半。バス停2駅分。私は車道と川の間の道を歩きましたが、Acquacaldaから森の中へ入って一周する道もあります。キャンプサイトの横から、車道と川((Brenno del ...
ロングトレイル

Elm (3) Via Swarowの一部分

こちらはロングトレイルVia Suworow 170km、アップが7700mで下りが8100mのロングトレイル。Suworow将軍はロシアから軍を率いて現イタリアのミラノに1799年の秋に入り、そこから現在はスイスのTicino州→Mont...
スイスの建築物

スイスの温泉(8)Vals 建築家たちの競演という名のハコモノ

ずーっと昔、意外にもスイスにはそこらに温泉が湧いていて、浴槽が一つか二つあるだけの、質素なまさに「湯治場」で怪我や病気後の人々が静かに過ごしていたそうです。80年前、スイス人の知人の祖母はエメンタール地方にある湯治場で長逗留する間に懇意にな...
スイスの生活

スイスの温泉(7)Bad Ragaz その効能と五つ星路線

私が今まで入ったスイスの温泉はどこもお湯が無色透明・無臭で日本の温泉に慣れた身としてはとても寂しい。温泉施設のサイトには温泉水に含まれる成分が載っているので「ただの」水ではないはずだけど。スイスの健康保険は私企業運営で、基本設定の他に個々人...

Copyrighted Image

error: Content is protected !!
テキストのコピーはできません。