
Juf (6)Bivioに到着
地図下端にあるSeptimerpassから緑の太線をたどってBivioまで歩きます。緑の太線となっているのは、この経路が2つ...
公共交通機関を利用して自分で歩くためのガイド
地図下端にあるSeptimerpassから緑の太線をたどってBivioまで歩きます。緑の太線となっているのは、この経路が2つ...
左上端の三叉路から南、Forcellinaへ向かいます。 2時間歩いてForcellina(2...
Jufを「最果て」と表現しましたが、バス路線の終点であるのは事実ですが、Jufから山や峠を越えた先にはまた別のバスが通る谷が...
前回は谷沿いの集落を結んで歩きましたが、今回はJuf(2126m)から上へ、地図では上端に見える湖・Obera Fluese...
Juf(地図右下端)から西北(左上)へ、Avers谷沿いの道を歩いています。 Jufer Rhein川...
6月末、Juf(ユフ)という集落に行きました。2013年にVia Spluga(赤丸付き緑線)を歩いた時、途中のAndeerで雨に降...
Acquacarda(1756m) から峠(1917m)までは1時間半。バス停2駅分。 私は車道と川の間の道を...
こちらはロングトレイルVia Suworow 170km、アップが7700mで下りが8100mのロングトレイル。 ...
ずーっと昔、意外にもスイスにはそこらに温泉が湧いていて、浴槽が一つか二つあるだけの、質素なまさに「湯治場」で怪我や病気後の人々が静かに過...
私が今まで入ったスイスの温泉はどこもお湯が無色透明・無臭で日本の温泉に慣れた身としてはとても寂しい。温泉施設のサイトには温泉水に含まれる成分...