国境

スイスの建築物

Basel (4)Horzpark Klybeck

地図の下端にギリギリで見えるのがDreirosenbrucke。橋をくぐると線路が見えてきました。貨物運搬用の引き込み線です。今回私は川に一番近い道、Rheinwegを歩きました。いつもの黄色の表示板があるハイキング道からは離れましたが、確...
スイスの建築物

Basel (3)ライン川沿いを歩く

Basel(バーゼル)は全体的に建物でびっしり埋め尽くされてます。地図外の下にバーゼル中央駅。右側のBasel Badischer 駅からライン川目指して南下し、渡し舟で対岸のGrossbaselに上陸し、古くからの建物が並ぶ道をぶらぶら歩...
鉄道・バス・ロープウェー

Basel (2) ライン川の渡し舟

川岸に出ました。対岸はGrossbasel。船着き場に下りていきます。Baseler Fährenと呼ばれる渡し舟の乗り場です。料金は大人2CHF、子供、犬、自転車1CHF。ライン川を挟んだ古くからの町Gross(大)baselとKlein...
スイスの建築物

Basel(1)バーゼルはフランスとドイツ、3つの国の境界に

今回からBasel(バーゼル)とその近郊を歩きます。Dreiland-Wanderweg、43㎞のロングトレイル。その名も「3つの国のハイキングコース」太赤線で国境を示しました。F(フランス)、D(ドイツ)、S(スイス)。太緑線に赤の丸が付...
スイスの建築物

モンブラン・エクスプレス周辺(9)Emossonのダム湖

進行方向の山肌に道路がジグザグについています。谷から随分と上まで登ってきたなあ。そして森の中をよく見ると、これは鉄道駅!モンブラン・エクスプレスのChatelard駅からケーブルカーに乗ってLes Montuires。そこからミニ列車がくる...
国境

ジュネーブの東側(3)Gyに到着

HermanceからGyまで歩きますAnieresまでは50分と表示板にあり、私もそのくらいで着きました。といってもAnieresの町や港には通らずに、次のCorsierに向かいます。ブドウ畑と湖。ホント、雲が厚く覆っています(その後雨もぱ...
国境

ジュネーブの東側(2)Hermance川の国境を愛でる

フランスとの国境線になっているHermance川。地図で見るとフランス側に川沿いの道があるように見える、そして218番の石があるように見えるので、そちらへ渡るべく歩くと、途中にあった建物、これは学校かなあ?バスケゴールがあるし。地図では確認...
国境

ジュネーブの東側(1)Entre Arve et Lac 湖と川の間

久しぶりのGenève(ジュネーブ)散歩です。左下に駅を始めとするジュネーブの中心がありますが、歩くのは郊外で湖の東側、赤丸が付いた緑線の部分。Hermance(エルマンス)から南のChoulex(シュレック)まで18㎞、所要時間表示は4時...
国境

Brevine (3) 国境線上を歩く Sentier des bornes

黄色の表示板や菱形マークが付いている「全国公式」のハイキングルートは国境の手前で右折しているけれど、白いサインポストと白い菱形マークがついている地域ハイキングコースが国境までとそこから東西にのびる国境線上に設置されていて、表示板もしっかりあ...
スイスの建築物

Brevine (2)フランスとの国境まで歩く

La Brevineの町中心の標高が1042m。そこから北に向かったところにあるバス停が1051m。その少し北から等高線が少し詰まってきていて(傾斜がきつくなる)バス路線と平行に緑(森林)の丘が長くのびています。丘の最も高い部分でも標高は1...

Copyrighted Image

error: Content is protected !!
テキストのコピーはできません。