チーズ

スイスの建築物

続・ブドウ畑の道(5)Sion(シオン)の町

Sionの街。北側から歩いてくると、大きな通りの南側にVieille-Ville(旧市街)があります。地図の左側にVieille-Ville:青い四角のバス停があるバスが通る車道の間。地図で黒で表された建物が細い通りの両側に隙間なくみっしり...
未分類

Lucomagno(5)Passo del Sole 峠!

Val Pioraには28の山上湖があり、これもその一つ。歩き始めて2時間。Canali di Lareccio(2230m)の三叉路分岐。ここでFaidoへ南下する道と分かれる。Passo del Soleの手前(右側)の三叉路。南下する...
スイスの生活

スイスで話されているドイツ語(5)映画「ウルスリの鈴」

スイスドイツ語の話の途中ですが、一休み。映画「Schellen Ursli ウルスリの鈴」は同名の絵本の実写映画で2015年の公開。1964年に続いて2回目の映画化です。絵本の作者、文章のChönzと絵のCarigietはそれぞれSamed...
ロングトレイル

本日の一皿 Malakoff マラコフ

ブドウ畑とチーズつながりでの一皿はMalakoff!粗く削ったチーズを白ワインに浸し、丸めたものに衣つけて揚げた栄養価の高い一品です。マラコフの起源には諸説あり、その一つはクリミア戦争に参戦した英仏軍に雇われていたスイスの傭兵が、ロシアの地...
動物

Col de Jaman チーズを運んだ道とMOB (2) Les CasesからMontbovon

Les Casesの駅。MOBの列車だ!GoldenPassの路線です。直前のJamanトンネルの開通は1903年。前回書いたように、Col de JamanとMontbovonの間の道は、1993年にハイキング道として整備され、こんな感じ...
動物

チーズを運んだ道とMOB(1)Les AvantsからCol de Jaman

大規模イベントが可能だった2019年の話。VeveyにてFête des vignerons-ブドウ栽培者の祭り という20年(以上)に一度の大イベントがありました。ブドウ栽培者=ワイン生産者を讃えて表彰する場ですが、そこにグリュイエール地...
スイスの建築物

Emmental(エメンタール)(3)

Moleson周辺とJura VaudoisではAlpageという、春から秋にかけて麓から牛などを連れて夏を標高の高い山地で過ごす酪農形態地帯を歩きましたが、Emmentalの1000m超の標高では一年を通して牛が飼われています。年間を通し...
ロングトレイル

Emmental(エメンタール)(2)

前回も書きましたが、丘陵には酪農家の建物が点在していて、そこへは舗装路が続いています。緑の線で表されたハイキング道は舗装路と舗装路の間の牧草地や森林の中の小径をつなぎます。二枚の地図は同じところのですが、比べてみるとなるほど大きく迂回する舗...
スイスの建築物

Emmental(エメンタール)(1)

今回からEmmental(エメンタール)地方を歩きます。そう、穴ありのエメンタールチーズのエメンタール。ここはBern(ベルン)州のMittelland、BernとLuzernの間、Bern寄りにあるLangnau i.E.(i.EはEmm...
食べ物

今日の一皿 Vacherin Mont d’Or AOP

前回歩いたJura Vaudoisで作られているチーズVacherin Mont d’Orを食べます。このチーズ、お隣のフランスのFranche Comté地方と、スイスではJura Vaudoisの十数軒で作られているのみ。かなりの地域限...

Copyrighted Image

error: Content is protected !!
テキストのコピーはできません。