歴史

スイスの建築物

続・ブドウ畑の道(13)Anniviers谷とSierreの両方に家を持つRemuage

駅から上って再びBorzuat、そこからTservettaに向かいます。Borzuat隣同士の建物をつなぐ渡り廊下。Borzuatからお隣のTservettaに入ります。私の趣味で木造建物ばかり撮ってますが、SierreにはもちろんBour...
スイスの建築物

続・ブドウ畑の道(12)Sierre市内、GlaryやBorzuatに残る木造の家々

前回までの駅からすぐのBourg地区は比較的近代的で立派な建物でしたが、Sierreの街の地図をよくよく見ると、小さな家が密集している部分が点在しています(赤の線を引いた地名)。例えばBourgのすぐ先、地図の右端のGlarey、車道を渡っ...
スイスの建築物

St-Mauriceの修道院見学(2)宝物編

聖モーリスの廟があった場所の横を下り、カタコンベ(地下納骨堂)を通ると、Cloitre(内庭回廊)に出ます夏でも涼やか。静かな場所。Tresor・宝物館。これらの品々の中には、展示保管されているだけではなく、実際の宗教行事で現役で使われてい...
スイスの建築物

St-Mauriceの修道院見学(1)遺跡編

Jougnena紀行で出てきたChapelle Saint-Maurice、フランスからサン・モーリス修道院へ詣でる巡礼道の途中に建てられた教会堂でした。わざわざ遠くから来るとは本家はどんなだろう?上の写真に写っているBasilique=教...
国境

Jougnena (7)Voie Romaine ローマ人の道

国境越えてスイスに入って、やあ、久しぶりだねスイスの牛たち!(数時間ぶり)いつものハイキング方向板。135番Sentier de la Jougnenaに加えて70番のVia Francigena。草地の中の舗装道を歩いていると、左側に入る...
国境

Jougnena (6) 国境

フランスのLes Echampesからスイスとの国境を越えてBallaignesへ歩きます。両側に瀟洒な家が連なる住宅街からの一本道はやがて未舗装の小道になり、周りには牧草地小路の先には国境。柵が国境線。Ballaignesまで2㎞、Jou...
国境

Jougnena(5)Jougnena川の水力による製鉄・鍛冶

Jougneの町は緩やかな斜面に広がっていて、着いたのは坂の一番下。後ろから見た教会を今度は斜め前方から。他にはホテル&レストラン、レストラン、パン屋などがあります。見慣れたスイスの古い町と比べると家々の間隔が広く、疲れた体に上りはきついの...
国境

Jougnena(3)VallorbeからPontarlierまで鉄道があった

太紫の線がスイスとフランスの国境線。森→開けた所→短い森の後にフランスとの国境線があるはずだけど、これといった印は無く、いつの間にか通り過ぎてしまった。後から確認したところ、やはり徒歩道の上には境界石はなく、これって元は鉄道線路上だったから...
国境

Jougnena (1) 国境を跨いだSentier de la Jougnena

今回からSentier de la Jougnenaという名の周回ハイキングコースを歩きます。スイスの北西端、フランスとの国境(地図では紫の太線)間近の町Vallorbeを起点に19㎞、累積登攀距離上り480m、下り480m、一周すると5時...
スイスの建築物

Leventina再び(3)鉄道と高速道路

Dazio GrandeからPiottino峡谷を通ってFaidoへ。Dazio Grandeの西側、峡谷の入り口まではRodiの集落があるのに対し、峡谷の東側の出口からしばらくは建物がほとんどありません。Ponte di Mezzoを渡る...

Copyrighted Image

error: Content is protected !!
テキストのコピーはできません。