2024-07

スイスの建築物

St-Gingolph(上)フランスとスイスに跨る町

ジュネーブからレマン湖畔の南側を東に移動するとフランスとスイスの国境(赤の矢印がある所から縦方向に伸びる薄紫の太線)があります。Saint-Gingolph(サン・ジャンゴルフ)は国境線が町の真ん中を通っていて、同じ名の町がフランス側とスイ...
国境

Far west de Genève(5)再びChancy

地図で357とある辺りの川を渡ります。結構な高さの吊り橋。Le Longet。道はずーっと国境線上を通っています。よって、国境石が時折出てきます。道のすぐ横だったり、真ん中にドーンとあったりしますが、この先はずーっとSとGのマークでしたから...
国境

Far west de Genève(4)自由への逃走路

国境線を離れ、森の合間の草原から再び森の中に入り、小道を上ります。この辺りから道がひたすらぬかるんでいた!雨上がりではあるものの、そこまでの雨量だったとは思えないのに足を取られる状況。泥泥がひどい所では脇に踏み跡の道が出来ていたので、乾燥が...
国境

Far west de Genève(3)ジュネーブとサヴォアの境石

ローヌ川岸のスイス最西端から国境線上、国境石(赤矢印)が点々とある道を南下し、南西の端にある小川を渡ったその先にもまた石の柱が見えます。近寄ってみると、おぉ、このハイキング表示板はスイスの見慣れた黄色のではなく、フランス形式。フランスに入っ...
国境

Far west de Genève(2)Borne frontière 国境石

橋を渡らずに、スイス側に残ったままでローヌ川沿いを歩いています。川の向こう側はフランスというわけ。5月初めはリラの花川が湾曲する場所で、川岸から木の段を上り、上り切った所で一旦舗装路に出ます。解説板があり、Bois de Chancy(シャ...
国境

Far west de Genève(1)Chancyの国境検問所まで

国境シリーズ第1弾:ジュネーブの街があるジュネーブ州はスイスの最西端。そのジュネーブ州の最も西に位置するChancy(シャンシー)、フランスとの国境線上を歩く周回コースその名もFar west du canton de Geneve、ジュネ...
ロングトレイル

Via Francigena(104・終)雪の残量は年次第

長らく続いてきたVia Francigena、今回でひとまず終了です。今回の写真は全て、2013年7月中旬に歩いた時のもの。雪がたっぷり残っているのと、平日の夕方だからか人も車も少なくて別世界のよう。この年は春が遅かった。スイスでの「通り」...
ロングトレイル

Via Francigena (103) 出発地点が変わっていた

Via Francigena、フランスとの国境(付近)からイタリアとの国境、Grand St-Bernard峠まで完踏しました!私は2013年と2023年の2回。と思っていたのですが、今年の4月頃、何気なく の  を眺めていたら、出だし部分...
ロングトレイル

Via Francigena(102)ついにゴール

Hospiceの向かいには湖。北側(右側)には車道とその上部に徒歩道、南側には徒歩道(オレンジ線)。ハイキング道はHospice、犬舎の横を上って行きます(この道を時折、飼育員がセントバーナード犬を連れて散歩している)。車道を下に見ながら進...

Copyrighted Image

error: Content is protected !!
テキストのコピーはできません。