2022-03

ロングトレイル

ブドウ畑の中を歩く道 (13) Vertoz

水力発電所からBalavaud、バスも走る車道に出ます。今回の行程は今までになく住宅地、家が建て込んでいる場所のすぐそばを歩きます。写真は車が切れた瞬間を狙って撮ったのでガランとしているように見えますが、車がひっきりなしに通る道(歩道あり)...
ロングトレイル

ブドウ畑の中を歩く(12)ChamosonからArdon

Valaisのブドウ畑の中を歩く道の続き。ChamosonからContheyにある、ワインの試飲ができて買える所までを歩きます。今回はChamoson-St-Pierre-de-Clagesの駅(地図の下端)から。前回同様St-Pierre...
スイスの生活

スイスで売ってる野菜(3) 白菜、そして大きさの話 

最後に白菜。すべてのスーパーとまではいわないけれど、都市部で外国人がそれなりにいる町だったら多くのスーパーで手に入ります(よって自分で種まいて栽培することはないと思う)。遅くとも50年前には、少なくともジュネーブでは白菜を売っていました。当...
スイスの生活

スイスで売ってる日本の野菜とその種(2)ネギ

ネギはこちらでも沢山の種類がありますが、種(蒔くタネ)として日本由来らしいのが「Ishikura Long White」 石倉白長ネギ。スイスでネギと言ったらこちらのポロネギ(リーキ、リークとも呼ぶ)が主流かしら。ものによっては太さが直径5...
スイスの生活

スイスで売ってる日本野菜とその種(1)枝豆、カボチャ、大根

春、野菜の種まきシーズン到来!スイスで売ってないなら自分で栽培しよう日本野菜。日本への帰国がまだまだ簡単ではない昨今、スイスのホームセンターで売ってた日本(風)野菜の種を集めてみました。購入したのは去年の秋なので、今はもっと増えてるかもしれ...
未分類

ブドウ畑の中を歩く(11) ちょっとだけbisse

段々ブドウ畑からGrugnayの集落に入ります。突然現れるこじゃれた家々の横を通って。Le Tséné川にかかるちょっとした橋。橋を渡ってすぐにBisse du Poteuへの矢印板があったので行ってみました。前回ちょこっと書いた導水路bi...
未分類

ブドウ畑の中を歩く(10) Chamosonの一周路

前回に引き続きChamosonの一周ハイキング道・天まで続くブドウ畑 を歩いています。Chamoson(St-Pierreも含む)のブドウ。赤はPinot noirと Gamayが約25%ずつ、SyrahとHumagne rougeが1割ず...
ロングトレイル

ブドウ畑の中を歩く(9)Sentier du cep à la cime

Chamosonの一周ハイキング路「Sentier du cep à la cime、頂へと続くブドウ畑の道」はゆっくり回って3時間くらい。地図では右下端、鉄道駅Chamoson-St-Pierre-de-Clages(標高488m)。駅前...
ロングトレイル

ブドウ畑の中を歩く(8)SaillonからChamoson

Saillon(サイヨン)からLeytron(レイトロン)を通ってChamoson(シャモソン)へ。地図の左端の中ほどに前回のPasserelle à Farinetが見えます。今回は緑の太線で描かれた「ブドウ畑の中の道」を歩きます。まずは...

Copyrighted Image

error: Content is protected !!
テキストのコピーはできません。