2021-01

買い物

グリュイエールチーズ (2) La maison du Gruyère

チーズ工房&販売所&レストランMaison du Gruyèreを見学します(一部有料)。Gruyères駅の東側に城がありますが、駅の西側正面にドーンとあるのがこの施設。チョコレート列車に乗ると、午前中まずここを見学してからバスで丘の上の...
買い物

グリュイエールチーズ(1)Le Gruyère AOP 

いよいよチーズのお話です。城より古いともいわれるグリュイエルチーズ(一説には1115年)、ラベルのLe Gruyèreのすぐ後ろのAOPは何でしょう?AOPとはAppellation d'origine protegéeの略で、AOPの認可...
スイスの建築物

Gruyèresの城と街

青四角マークがあるバス停&駐車場の隣には観光案内所。ここから一本道、300mほどで反対側の端っこのお城に着きます。緩~やかな上りの道。両側にはホテル&レストラン。チーズ製造販売所も一軒あってガラス越しに作ってるのも見られます。Gruyère...
鉄道・バス・ロープウェー

チョコレート列車とグリュイエール(Gruyères) 

日本でもチーズの名前で知られているグリュイエール、Gruyèresが人口2200人ほどのFribourg州にある町の名、district de la GruyèreがGruyères(町の名前の方は語尾にsがついてる!)を含む広域地域の名前...
動物

水仙の咲くころPaccotsを歩く(2)

水仙の花が咲き乱れていました。一か所だけ雪が残ってました。冬はスキーができるところですから。左手奥、丘の頂に見えるのがSalettaのBuvette。地図ではこんな感じ。今は地図の外、地図より南(下)部分にいて北上しています。目指すSale...
動物

水仙の咲く頃Paccotsを歩く(1)

今日はPaccots(パコッ)からの一周コースを歩きます。途中で前回のダブルクリームを食べたBuvetteが出てきます。Paccotsは左端の青印のバス停がいくつもあるところ。Fribourg(フリブール)州、交通機関はChâtel-St-...
食べ物

今日の一皿 グリュイエールのダブルクリーム

今日の一皿 Melingue Crème double。メレンゲ・ダブルクリームです。今回からしばらくの間、スイス西部の Fribourg(フリーブール)州のGruyère(グリュイエール)とその周辺を歩きますが、こちらではdoubleをつ...
スイスの生活

いつでも丑年、2021年も牛

2021年です。年中うし年のスイスから、こんにちは。今年もよろしくお願いします。それなりの都市部でも、ちょっと郊外に行くとすぐに牛が牛舎から外に出て草を食んでいるのに出会います。スイスの牛事情として、所により昔からの固有種が育てられているこ...

Copyrighted Image

error: Content is protected !!
テキストのコピーはできません。