2018-11

スイスの建築物

Romontとその周辺のステンドグラスの教会 (2)

Abbay de la Fille-Dieuから1時間ほど歩いてBerlens。ここはバスの便がありません。なお、地図上では教会は中央に点がある白丸で表されてます。ここのステンドグラスはこんな感じです。色違いで4枚あります。 次はBerle...
スイスの建築物

Romontとその周辺のステンドグラスの教会 (1)

Fribourg(フリブール)州のRomont(ロモン)は、中世の街並みが残る町で、鉄道で言えばLausanneとBernの間に位置しています。昔の城がステンドグラス博物館ーVitromusée(Musée Suisse du vitrai...
スイスの生活

Stratus(霧)の上は青空かもしれない

冬の朝、起きて外を見ると真っ暗、さらに深い深い霧!「スープの中」とも称される分厚い霧が景色も何も覆いつくす。冬の太陽は霧を追い払うには弱々しく、一日中どっぷりと靄の中、なんてこともしょっちゅうです。さて地表にある霧は「Brouillard ...
歩き方

ハイキングにおける靴

岩場でもアスファルトの街歩きにでも快適に歩けて、オペラを観に行っても恥ずかしくない靴ってありますか?無いです!旅行中は少しでも荷物を減らしたい。歩きの旅で靴を何足も持ち歩くのは大変。持ち歩けるのはハイキング用の靴と、もしかしたら部屋でくつろ...
スイスの生活

Raisinée、または Vin-cuit

2018年の夏はスイスでも暑かった ー というよりほとんど雨が降らない状態が晩秋まで続き、とにかく乾燥していました。その結果、果物が記録的な豊作!ワイン用のブドウはもちろん、リンゴに梨!!!庭付きの家ならリンゴなどの果樹があることは実に多い...
ロングトレイル

Via Albula/Bernina (25) Brusioのループ橋

Thusisから歩いてきたVia Albula/Bernina、私はひとまずここでお休みです。今年の8月、歩き残したPoschiavoから先の部分を歩いたのですがBrusioで断念。理由:暑かったから!残すところあと8㎞、2時間、昔だったら...
ロングトレイル

Via Albula/Bernina (24) St.Romerio

Via Albula/Bernina番外編、線路を上から見てみよう!です。鉄道はPoschiavoから谷の底を流れる川沿いから湖沿いを走り、33番のハイキング道Via Albula/Berninaもそれに沿っています。さて谷底というのは川の...
ロングトレイル

Via Albula/Bernina(23)Brusioまで

Miralago(ミララゴ)からBrusio(ブルシオ)の間は、列車は開けた平野&湖沿いを離れ、山と山の間のわずかな隙間を縫うように走ります。上の地図上のピンクの太線の車道、赤の細い線の鉄道が川に寄り添って走ります。川の南西側の山肌にも緑の...
ロングトレイル

Via Albula/Bernina(22)La Prese

Poschiavo(ポスキアーヴォ)から歩きます。駅前通りを歩くと川に出ます。旧市街はこの川の向こう側にこじんまりとあります。30と33番の道標をたどると旧市街の中心には入らずに、旧市街の端、「アフター8の勧めとPoschiavo」でお話し...

Copyrighted Image

error: Content is protected !!
テキストのコピーはできません。