2017-12

スイスの生活

クリスマスの教会ミサ

12月24日の夕刻になると街から人通りがめっきり少なくなります。24日から26日くらいまでは、レストラン、カフェ、キオスク等、殆どが閉まります。確実に開いているのはホテルに併設されてるレストラン位です。もう家で過ごすしかないのですが、教会は...
スイスの生活

クリスマスツリー

今でこそクリスマスツリーは季節を先取り的な感じで早々からお目見えしますが、その昔、家庭では24日の晩を待って飾りつけを始めたんだそうです。大都市以外では店先に少々飾りつけがなされる程度で、至って地味だったそうです。知り合いの子供時代は、24...
スイスの生活

クリスマスのイルミネーション(電飾)(2)Lausanne Lumières

今年のLausanne Lumières(イルミネーション・電飾)は11月22日から12月31日まで。街全体が一つの作品のようなジュネーブに対し、Lausanneでは毎年ほぼ違った作品が、駅から旧市街へかけて点在しています。例年木曜夜に無料...
スイスの生活

クリスマスのイルミネーション(電飾)(1)Genève

クリスマスのイルミネーション、今年のローザンヌは11月22日から12月31日まで、ジュネーブは例年1月の一週目までは楽しめるはずです。ジュネーブの電飾は、駅周辺と、駅から旧市街にかけて。これが芸術的に美しい。抑制された光がまた綺麗。これって...
音楽・映画・スペクタクル

Verbier Festival 2018 ヴェルビエ音楽祭 2018年のプログラム発表されました

Verbier Festival 2018 (ヴェルビエ音楽祭2018年)のプログラムが発表されました。25周年を祝ってのガラコンサート(7月25日)には、多数の有名音楽家が登場します。今年から音楽監督がシャルル・デュトワからValery ...
スイスの生活

クリスマス市

クリスマスマーケットは、大きな都市では11月末から始まるイルミネーションの点灯とともに始まり、一か月ほど続きますが、小規模な所だともっと短期間、一日だけのこともあります。常設のものでも、なんと24日の昼間で閉店するところがほとんどではないで...
スイスの生活

クリスマスのプレゼント

元々は聖ニコラが主役だったとはいうもの、ヨーロッパでもアメリカ風のサンタはすっかり浸透していて、この季節はサンタ人形があちこちの壁に貼りついています。子供たちがどのようにプレゼントをもらっていたかは私もとても興味があったのでしつこく聞いてみ...
スイスの生活

クリスマスのお菓子

ドイツ語圏スイスで生まれ育った生粋のスイス人によると、50年前はクリスマスのお菓子といえばチョコレート、シュトーレンとクリスマスのクッキーだったそうです。シュトーレンはスーパーで大量生産品が山積みにされてます。賞味期限の記載はあっても製造年...
スイスの生活

12月6日は聖ニコラ(聖ニコラウス)の日

12月6日はSaint-Nicolas 聖ニコラの日(聖ニコラウス)。クリスマスにプレゼントをくれるのはサンタではなくてこの人だ、と主張する人も多いのです。サンタは空想の人?だけど聖ニコラは実在の坊さん、司教です。肉屋につかまり食べられそう...

Copyrighted Image

error: Content is protected !!
テキストのコピーはできません。