2017-09

季節の便り

近況:9月後半のブドウ畑

秋です。Klausenpassの途中ですが、スイス西部のブドウ畑の状況についてお伝えします。私が住んでいる標高500m位のところでも街の樹が色づき始め、落ち葉も目立つようになりました。先週には霧だかモヤだか霞だかが発生。冬も近いのかーと思っ...
ロングトレイル

Klausenpass クラウゼン峠(3)峠を越える

Urnerboden(ウルナーボーデン、標高1366m)からKlausenpass(クラウゼンパス / クラウゼン峠、1948m)まで歩きます。村の雑貨屋は午前中なら毎日開いているので食料を調達して、9時少し前に出発!谷に沿って川、車道が走...
スイスの生活

Urnerbodenにあるオンデマンド・ロープウェイ

Urnerboden(ウルナーボーデン)は幅の広い谷の底にあります。底と言っても標高は1300mを超えているんですが。夏場は日当たりが良く、スイス最大面積を誇るAlm-山地での牛飼育地です。春と秋には一帯で見られるはずの1300頭余りの牛は...
ロングトレイル

Klausenpass (2) BraunwaldからUrnerboden

今回歩くのはVia Alpinaという8ヶ国で5つのトレイル(総延長5000㎞以上)の一つ、スイス内のVia Alpina(下図の緑線):リヒテンシュタインのVaduzからMontreuxまで380㎞、のうちの一部です。8か国のVia Al...
スイスの生活

通行禁止の標識 <重要・これだけは知っておきたい>

これだけは知っておきたい最重要事項の一つ、「立ち入り禁止」の標識についてです。先月、スイス南東部のグラウビュンデン州で土砂崩れが起き登山者8人が巻き込まれました。南部のヴァレー州でも氷河雪崩の恐れ、とニュースに出ていて懸念されている方も多い...
食べ物

山のコーヒー アルコール入り

今でこそカプチーノだのマキアートだの、洒落たイタリア風のコーヒーも飲まれているスイスですが、ちょっと地方の山岳地帯に入ると状況は一変します。2017年現在、スイスのフランス語圏での座って飲む一番シンプルなコーヒーの値段は4 CHF弱、ドイツ...
ロングトレイル

Klausenpass クラウゼンパス (1)

今回からはKlausenpass(クラウゼンパス=峠)越え、7月中旬に歩いた三日間の記録です。しばらくの間お付き合いください。Glarus(グラールス)州のBraunwald(ブラウンワルド)から歩き始めます。チューリッヒから湖沿いを南東に...
歩き方

Tour de Gourze (3)(終)

Tour de Gourzeから南へRiexのバス停へ向かいます。Tour de Gourzeから車道を下りると、地図上では809mの数字がある横の三差路に出るのでこれは直進、次の三差路もまっすぐに、Riex・Cullyの方向に草の道を下り...
歩き方

Tour de Gourze (2)

Bois de RomontからLa Duflonneを通って赤丸1のまで来ました。無人販売所の小屋があります。分岐に立っています。地図上では左に進む道のみがハイキング道の緑線で表示されてます。現地の黄色の標示板も左方向にしかなく、しかも今...
歩き方

Tour de Gourze (1)レマン湖一番の見晴らし台

前回までで鉄道やバスなどの交通機関の説明は一応終わりです。今回はレマン湖とブドウ畑をのぞむ、とっておきの眺望ハイキングを最後に紹介してこのシリーズを終えます。目的先はTour de Gourze、標高924m。ここへ向かう多数あるコースのう...

Copyrighted Image

error: Content is protected !!
テキストのコピーはできません。